ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5年 遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日
 須磨離宮公園に遠足に行きました。
 初めに、「子どもの森 冒険コース」でアスレチックをしました。
 1.さあ船出だ 〜 28.宝島をあとに まで28種類あります。やや難易度高めのアスレチック遊具もありましたが、「○○さん頑張れ!」「ここに足をかけるといいよ!」などと声をかけ合い、班の友達と協力しながらほとんどの児童が全種類の体験をすることができました。学校や周辺の公園にはない遊具で、思いっきり体を動かして遊ぶことができましたね?

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日
 初めての調理実習がありました。この日をずっと楽しみにしていました!
 1回目の実習では、ガスの火をつけてお湯を沸かし、緑茶をいれました。そして、自分たちが入れたお茶を、「おいしい」「ちょっと苦いな」などと話しながら試飲しました。
 この経験を生かして、お家やホームでもお茶をいれてほしいですね!

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日
 国語科で、「漢字の成り立ち」について学習しています。今日は、学習のまとめとして、カードに書かれた漢字をグループ分けする活動を行いました。ペアの友達と協力したり、教科書やノートを見返したりしながら、制限時間内にほとんどのペアが全問正解することができました!
 5年生では193文字の漢字を学習しますが、漢字の成り立ちを知り、より漢字を理解することによって、漢字が覚えやすくなるのではないかと思います。日々の漢字の学習、頑張っていきましょうね!

5年 委員会

画像1 画像1
 4月26日
 5年生になり、委員会活動が始まりました!
 図書委員会では、図書館開放の当番決めや本棚の整理をしたりしました。はじめての活動で緊張している様子も見られましたが、6年生から「任せて!」「なんでも聞いて!」などといった声かけがあり、少し安心したようです。運動会では6年生と一緒に団体演技をするため、委員会活動等を通して、6年生との親睦を深めていってほしいと思います。
 学級に戻ってくると委員会での内容を友だちと共有し、これからの活動が楽しみで仕方ないようでした。中には、副委員長や書記になった子もいました!
 どの委員会も、これから学校のために一生懸命活動してほしいと思います。

5年 絵本のくに

画像1 画像1
 4月26日
 「絵本のくに」の読み聞かせが始まりました!
 1冊目は、『ガジ ぺぺ マキナと ひまわりのたね』でした。植物のお世話に必要なこと、季節の移り変わりについて、命の循環についてなど、様々なことを考えることができる絵本でした。
 2冊目は、『やまださんちのてんきよほう』でした。やまださんちやその周辺の一日がお天気で表現されており、クスッと笑わせてくれる絵本でした。メインのお話とは別に、やまださんちのお父さんが会社で過ごしている様子もやはりお天気の言葉と共に描かれており、なんと、小さな泥棒がこそこそ覗いていたりするサブストーリもありました!
 次回の「絵本のくに」は、GW明けの5月10日!次回も楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ