ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日
 今日の体育科の授業は、あいにくの天気でグラウンドが使用できなかったため、講堂で新体力テストの「20mシャトルラン」を行いました。自分の目標達成に向けて、一人一人全力で頑張っていました。5年生では、最高100回走った児童もいました!
 今後、数種類の体力テストを行い、子どもたちが自分の体力の課題を把握し、自分で運動の内容や方法を調整し、主体的に運動できるよう支援していきます。

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日
 国語の時間に学習を進めてきた「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」の音読発表会を行いました。
 一人一人がおじいちゃんやぼくの気持ちを想像しながら、気持ちを込めて音読をすることができました。聞く人もそれぞれのグループや友だちの良いところをたくさん見つけることができました。
 明日は「だいじょうぶ だいじょうぶ」のまとめテストです!頑張りましょう!

5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日
 今日の図工の時間に、鉛筆で自画像を描きました。タブレットで自分の顔を撮影し、顔のパーツの形や配置をしっかりととらえて一人一人丁寧に描き進めることができました。適宜よく見たい部分を拡大しながら、子ども達はタブレットを上手く活用して自画像を描いていました。
 来週は、絵の具を用いて色をつけます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日、
 今日の道徳では、『のび太に学ぼう』の学習を行いました。
 最初にのび太のイメージを聞くと、ドジ、よく泣く、すぐにドラえもんを頼る・・・等が出てきて、短所ばかりが目立つのび太から学べることってあるのか?と、子どもたちは疑った様子でした。その後、のび太の行動から性格を考えてみるため教科書を読んでみると、様々なのび太の行動から、実は仲間想いであるということや、心優しく、いざという時は行動することができる熱い心を持っていること等に気付くことができました。見方を変えたり広げたりすると、その人の良さは必ず見つけられることに気が付きました。
 今度は、自分の良いところについてノートに書き出してみました。自分について書くことは、なかなか難しい様子でした。その後、グループになって友達に自分の良いところを赤鉛筆で書いてもらいました。友達はたくさんの良いところを見つけてくれていました。自分では見えない自分に友達が気づかせてくれたようです。
 きっと自分が知らない自分がまだいるはずです。子どもたちがたくさんの素敵な自分に出会えるよう、これからも指導を重ねていきます。

5年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日、
 5年生になり、初めての外国語の授業がありました。
 まずはじめに、今年度から神津小学校に来られたC-NETのルー先生に自己紹介をして頂きました。その後、ビンゴゲームを行いながら、ルー先生の出身国である『フィンランド』の食べ物や観光地などのことを教えて頂きました。みんなでリズムに乗りながら、「What’s color do you like?」と元気に言うことができました。
 4年生までは『外国語活動』でしたが、5年生からは正式な教科として『外国語科』となりました。みんなで英語力を高めていきましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ