ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5年 プラモデル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)
 BANDAI SPIRITSのマテリアルリサイクル素材で成形したプラモデル「ガンプラトライアルキット RX-78-2 ガンダム エコプラ Ver.」を作りました。
 説明書をよく読み、友だちと協力しながら、全員がガンダムを完成させることができました。なんと、10分以内にできた子もいました!完成すると、「ジョイ」や「じゅげむ」などと名前をつけたり、色々なポーズにしてみたりと、楽しそうにしている様子が見られました。
 リサイクルを通して自分の元に運ばれてきたガンダム。大切にしてくださいね。

5年 絵本のくに

画像1 画像1
2月7日(水)
 今日は、『とまらないくしゃみ』というエストニアの昔話を読んでいただきました。
 このお話は、日本の昔話に共通する、良い行いをする人と悪い行いをする人に、お話の最後に与えられるものが違うといった内容でした。
 「ハックション!ハックション!」とくしゃみの止まらないお金持ちの奥さんのようにならないよう、優しい心をもっていきましょうね!

5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(火)
 今日の道徳は、「知らない間のできごと」というお話で、よりよい人間関係を築くためにはどうしたらよいかを考え、話し合いました。
 相手の立場になって考えることが大切であることや、自分の推測で話をすることが人を傷つけることにつながるということに気づき、今後の生活にどう生かしていくかということを考えることができました。

5年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)
 大阪市阿倍野防災センター「あべのタスカル」で、防災について学習しました。
 巨大なスクリーンにて災害をリアルに体感し、地震発生直後から避難するまでの間に取るべき行動や、初期消火の手順として消化器使用体験、煙中避難体験、震度7体験など様々な体験をしながら「助かる力」「助ける力」を学ぶことができました。
 2024年に入りすぐに、石川県能登地方で大きな地震がありました。大阪でも、南海トラフに関わる大きな地震が起こるかもしれないため、普段からの備えが大切だと痛感しました。
 今日の経験から、子どもたちの危機管理意識や行動が変わることを期待しています!

5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(木)
 図工で木版画に取り組んでいます。それぞれの彫刻刀を生かしながら、一彫り一彫り根気強く、熱心に彫り進めていました。仕上がりが楽しみですね。
 参観日の時までには展示できると思います。ぜひ版画の作品もご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ