ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

6年生 国語科研究授業『風切るつばさ』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(火)

運動会が終わったところですが、この間、6年生の子ども達と先生は授業研究に取り組んできました。教材は『風切るつばさ』です。絵本『あらしのよるに』の作者、木村裕一さんが書かれた作品で、『友情』について考えるきっかけとなる物語です。

これまで、主人公であるアネハヅルの写真を見てイメージを広げたり、人物関係図を用いたりしながら、一文一文を、より深く読み解き、理由や根拠を明確にしながら、話し合ってきました。

今日のめあては、「再び飛べるようになったときの、クルルの気持ちを考えよう」です。
自分自身の考えをしっかり持ち、友だちと交流し、学級全体として、読みが広まり、深まりました。登場人物の気持ちを「心のソーシャルディスタンス」というバロメータにも表しました。

ふり返りでは「カララの気持ちも知りたい」(主要登場人物)、「友だちの発表を聞けてよかった」など、素敵な意見がたくさん出てきました。

その後、教職員の研修を行い、授業を振り返るとともに、大阪市教育センターのスクールアドバイザーの先生より、講評とご指導をいただきました。

今後も、子ども達の『言語力・コミュニケーション能力の育成』に取り組んで参ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

その他

安全マップ

校長経営戦略支援予算