ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

6年!千羽鶴を作ろう〜他学年との交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(金)には、前日に集会でお願いした千羽鶴作りに協力してもらうために6年生が他学年の教室に行きました。
そして、学年に合わせて一つ一つ教えながら、鶴を折ってもらいました。説明する人やサポートする人、1年生について丁寧に教える人などそれぞれが役割を果たしました。
最高学年として、これから修学旅行でたくさん学んでいくんだという姿勢が伝わりました。6年生が仕上げをして修学旅行で平和記念公園に奉納します。
協力してくれた1〜5年生ありがとうございました!

6年!児童集会〜海をわたった折り鶴〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(木)

今日の児童集会は、6年生による千羽鶴製作の協力をお願いするための集会でした。そして、メインは希望者による絵本「海をわたった折り鶴」の朗読でした。先週朗読したい人を聞くと、たくさん希望してくれました。今日までに休み時間や授業中などを使って短い時間でしたが、集中して練習しました。自主練習にも取り組んでいる人もいました。素晴らしいですね。
1〜5年生に少しでも千羽鶴を作る意味や戦争の悲惨さが伝わっていればいいなと思います。
今回、自ら積極的に朗読のメンバーに立候補した人たちの頑張りに感動しました!大活躍の6年生でした。お家やホームの方でもたくさん褒めてあげてください!

国語の学習!〜語句の意味調べ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(水)

今日は、海のいのちに出てくる語句を国語辞典を使って調べました。5年生の時から続けているので、辞書引きがだいぶ速くなりました。継続は力なりという言葉があるように、本当に続けていくことは大切なんだなと改めて感じました。

学習中にいつでも振り返ることができるように、今回の語句の意味調べのワークシートをうまく読み取りに活用したいと思います。明日も頑張りましょう!!!

6年!国語の学習〜海のいのち〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(火)

今日から海のいのちの学習がスタートしました!先生が読むのを聞いた後、印象に残ったところや心に残ったところ、不思議に思ったところなどをノートに書き、友だちと交流しました。
なかなか難しい話ですが、子どもたちは真剣に聞き、自分でも読み返して、しっかり考えることができていました。明日は語句の意味調べをします!

6年!総合の学習〜千羽鶴作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行に向けて平和学習を行っている6年生です。今週の金曜日に他学年に千羽鶴の協力をお願いしに行きます。そのために今、一生懸命6年生は折り鶴を折っています。
そして教えに行く学年に分かれて、どのように教えるとわかりやすいかを話し合いました。クラス全員が夏休みに折り方を覚えてきました。気合い十分!頑張りましょう!完成が待ち遠しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ