ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

6年!理科の学習〜月と太陽〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(火)

今日は、前回に引き続き月と太陽の学習をしました。なぜ、日によって月の形が変わって見えるのかを考えました。
その理由には、太陽の位置が大きく関係することがわかりました!そして、月の形と太陽の位置関係には何かきまりがあるのかを調べました。
月の満ち欠けモデルのシートや、電気を使った実験を通して、月は太陽の光を受けて輝いているため、月のかがやいている側には太陽があることがわかりました。そして、日によって月の形が変わって見えるのは、月と太陽の位置関係が変わるからだということもわかりました!
今日も月を眺めてみましょう!
明日はテストです!頑張りましょう!

6年!算数の学習〜およその形と大きさ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(月)

今日から算数の学習では、およその形と大きさの学習に入りました。今日は大仙古墳を長方形と見て、およその面積を求めました。練習問題では、自分の手を長方形と見て、ペアの友だちと協力して計りました。およその面積を求めました。自分の方が大きかった!と嬉しそうに報告してくれました。笑
明日はどんな形を学習するのでしょうか。

6年!国語の学習〜図書の時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10/27(金)

今日は、図書の時間がありました。最近、新しい本も追加されたようで、興味津々に新しい本を読んでいました!友だちと本を読む人もいれば、1人で黙々と本を読む人、友だちに読み聞かせをしてあげる人などそれぞれが図書の時間を楽しんでいました。
なかなか忙しく、ゆっくり本を読む時間を取ることが難しいことも多いですが、たまには読書の秋を楽しむ時間も必要ですね。朝晩の気温がぐっと下がっています。体調管理もしっかりしたい6年生です。

6年!外国語の学習〜スピーキングテスト〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(木)

今日は、1組も2組もUnit5のスピーキングテストを行いました。今回は、like、have、wantを使って自分のことを紹介してからペアの友だちの性格やできることを紹介するスピーキングテストでした!
ジェスチャーも混ぜながら、堂々と話すことができていました!恥ずかしがらず、ジェスチャーをしている人が多く本当に素晴らしかったです!見ている人たちも反応やあいさつをして、一緒に参加していました!どんどん話せることが増えています。今後も努力を続けましょう!

6年!体育の学習〜最後の走り幅跳び〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(木)

今日で最後の学習でした!今まで何度も練習を重ねてきました。伸びた長さを見ると、最初より50cm以上伸びた人もいました。最後の練習も全力で取り組んでいました!
最後の記録計測では、自己ベストを更新した人も多く、みんなで応援しながら取り組みました!4mを超えた人もおり、素晴らしい記録が出ました!
何事にも目標を立てて、頑張っている6年生です!次の体育の授業もがんばりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ