ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

平和な世界になりますように……☆

画像1 画像1
 10月22日(火)千羽鶴ができました。6年生の呼びかけに応じて、全校児童で鶴を折ろうと少しずつつくっていきました。
 6年生がそれぞれの教室に入って、折り方を教えたり一緒に鶴を折ってくれたりしてくれていました。その1羽1羽をつなげて、今日完成しました!
 リボンには、「平和な世界になりますように」と書いています。
 修学旅行に行く日が近づいています。神津小学校のみんなの平和への願いを、6年生が代表して届けてくれます。

学校教育説明会へお越しいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
 10月19日(土)学校公開の最終日に多目的室にて、学校教育説明会を行いました。
 天候がすぐれない中、神津小学校校区内だけでなく校区外の方にも足を運んでいただきました。来年度本校に入学を考えておられる方々へ神津小学校での「学力の向上」、「道徳心・社会性の育成」、「健康・体力の保持・増進」の3つの柱を中心に説明させていただきました。何かとご多用の中、ありがとうございました。

保健室前の掲示板から

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の保健室前の掲示板の写真です。
 フィギア・スケートの浅田選手の記事を扱っていました。毎日3食をキッチリとることや、疲れがたまっているときは睡眠をシッカリとることなどが載っていました。「夢中になれることを見つけて、一生懸命に取り組むことが大事」という小学生に向けてのメッセージもありました。
 保健室の山名先生からの時期に応じた掲示に、学校公開中にお気づきになった方もおられるのではないでしょうか?
 子ども達の健康な体づくりや、安全な学校生活を過ごすためのサポートを教職員がいろんな面からできれば嬉しいです。

全校朝会のお話「みんなちがって、みんないい。」

 月曜日は、運動場か講堂に全校児童が集まって、全校朝会をしています。
 まず、校長先生と「おはようございます!」と元気に挨拶します。
 続いて、その月の目標に沿って子ども達の生活を振り返ったお話をします。この日は、縄跳び運動週間で元気に外で遊んでいたので今後も続けましょうという事と、たてわり掃除などの教室移動の際に上靴をはいている姿をよく見るので、下靴に履き替えましょうというお話でした。
 続いて、校長先生のお話です。この日は、金子みすゞ氏の「私と小鳥と鈴と」という詩を読んだ後、一人ひとりできることやできないことがあるもので、自分も周りの友だちもどちらも大切にできるようになってほしいというお話をしました。
 また、この日は学校の近くでの遊び方が悪く、周りのお家にご迷惑をおかけしているので、遊び方について教頭先生から厳しく注意する場面もありました。2度と同じようなことを繰り返さないようにしていきたいと願っています。

ダブルダッチに挑戦中です。

 10月18日(金)の学校公開中に、6年生に講師の方に来ていただきダブルダッチを教えてもらったからか、休み時間にも縄2本をリズミカルに回しながら跳ぶ練習をしています。回す子も跳ぶ子も、しっかり縄を見て息を合わせて取り組んでいました。
 縄跳び運動週間が終わっても、休み時間などに縄跳びをしている子ども達の姿をたくさん見ます。これから寒くなっていっても続けていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31