ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

学校公開最終日です!

 10月19日(土)今日は、学校公開の最終日です。
 4〜6年生の1時間目の様子をお伝えします。
 4年生は、パソコン室で秋の遠足や運動会の写真をPC上で紙面に取り込んで、思い出新聞をつくっていました。
 5年生は、教室で昨日に引き続いて、自分たちで墨をすって絵手紙をかいていました。
 6年生は、音楽室でプログラムを組んで、コンサートを開いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開第2日目です!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日間にわたる学校公開も中盤です。
 3年生は、パソコン室でおえかきソフトを使って季節の絵を描いていました。
 2年生は、学年合同で縄跳びの練習をしていました。
 1年生は、教室で国語科「サラダでげんき」というお話の学習をしていました。
 いきいきと活動する子ども達の姿をたくさん見に来ていただき、ありがとうございました!

学校公開第2日目です。

 10月18日(金)今日は学校公開の2日目です。前日に引き続き、保護者地域の方をはじめ、いろんな方に来ていただいています。
 6年生は、「子ども句会」のために、俳句をつくっているところです。
 5年生は、講堂で淀川警察や地域見守り隊の方々による交通安全教室をしていただきました。出会いがしらの事故の防止について、卓球台を建物の壁に見立てて見通しの悪さを体感していました。
 4年生は、なにわ企業家ミュージアムの方が来られて、多目的室で出前授業を受けていました。日清食品株式会社の創業者 安藤百福氏のインスタントラーメンを発明したエピソードなどの説明を熱心に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生ラストスパート!

画像1 画像1
 10月17日(木)5時間目4年生の教室の様子です。
 先月24日から本校に来てくれている教育実習生が挑戦した国語科の授業です。
 「一つの花」という戦争を題材にした作品を読み、主人公ゆみ子の父親の気もちを想像して考えていきました。
 子ども達の意見やつぶやきをとても温かく受け止めて、授業を進めている姿が印象的でした。

学校公開☆1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校公開の各学年の様子です。
 4年生は専科の喜多先生と音楽室で、学習していました。
 5年生は特別講師の先生をお招きして、図工室で「絵手紙教室」を行いました。先生のご指導の下、とっても素敵な作品がたくさんでき上がっていました。
 6年生は教室で「子ども句会」を開いていました。みんなで作った俳句を読み合っていました。朝からいろんな方が学校の様子を見に来ていただきました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31