ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

みんなでお玉リレーをしました◎

 2月13日(水)の児童集会の様子です。
 学年ごとにコースを変えて(低学年は短く、高学年になるほど長いコースにしていました)、料理で使うお玉に卓球の球を乗せて、リレーを楽しみました。
 今日も寒い朝でしたが、グラウンドには子どもたちの友だちを応援する気もちのよい声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「は」と「ほね」の勉強をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(水)2・3時間目に2年生の教室へ、宮原小学校から友原栄養教諭が来られて、「歯」と「骨」の学習をしてくださいました。
 ワニ君とキリンさんが登場して、楽しく学習を進めることができました。ワニ君はお菓子ばっかり食べていたので、歯が悪くなってしました。キリンさんは好き嫌いが多かったので、骨が弱くなってしまいました。このことから、好きな物ばかり食べるのではなく、栄養のバランスを考えて食べることが大切だと学びました。最後に、ワニ君とキリンさんへお手紙を書いて、学習を振り返りました。

先日の給食調理員さんからのクイズの答えは……!

 先日より給食調理員さんが玄関に貼り出してくださっているクイズの答えは、「ギョウザ」と思っていたのですが、正解は「かわりピザ」だそうです。
 ヒントも「ギョウザ」のつもりで出してしまい、申し訳ありませんでした。

チヂミをつくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(月)2年生が家庭科室でチヂミづくりに挑戦しました。
 できたてのチヂミを職員室に、おすそ分けしてくれました。チヂミをお皿に載せてラップをかけて持って来てくれたのですが、ラップを開けた瞬間、とってもおいしそうな香りが部屋じょううに広がりました。

たくさんの表彰がありました★☆★☆★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(月)の全校朝会の様子です。
 この日は、子どもたちが描いた絵の表彰がたくさんありました。
 中でも、第73回 全国教育美術展に出品した5年 森本 彩音さんと1年 秦 優花さんは、特選でした。がんばった子どもたちに教頭先生が賞状を手渡すと、校庭に大きな拍手の音が響きました。友だちのよさやがんばりを認め合おうという気もちのよい拍手の音でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31