ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

作品展 その1 1/30

各学年の力作が集まった、図画工作の作品を集めた作品展。
今年度も、すばらしい出来栄えです!

この日は学年の鑑賞会ということで、友達や違う学年の仲間の作品を、じっくりと鑑賞しました。
「これすごい!」「お弁当おいしそう!!」など、心から出た素直な感想が印象的でした。

どの学年のどの子どもの作品も、一生懸命仕上げたことが伝わってきます。
本日(1/30)は、午後5時まで、鑑賞できます。ぜひ、ご覧ください。

なお、2月1日(日)は、日曜参観・作品展となっております。
詳細を確認の上、ぜひご出席ください。(配布文書→学校だよりに詳細を載せています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 発表 1/29

画像1 画像1
1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。
学校給食は、明治22年に初めて実施されて以来、全国各地に広がっていきましたが、戦争のために中断されました。
戦後、学校給食は再発足しましたが、その意義を考え、学校給食による教育効果を進める観点から、この1週間を「学校給食週間」としました。(文部科学省ホームページより)

毎年神津小学校では、この給食週間に、給食委員会から、人気献立ランキングを発表しています。

今年の1位は・・・やっぱり、どの学年もカレーでした。
時代が変わっても、不動の1位です!!

でも、神津小学校の給食は、カレー以外も、もちろん!とてもおいしいです。

学校給食は、子どもたちが食に関する正しい知識と、望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。(同ホームページより)

ぜひ、毎月配られる献立表をご覧いただき、食について、お家やホームでお話していただければと思います。

作品展に向けて その3 1/28

作品展に向けて、教職員もがんばっています。
この日は、平面作品(絵)を講堂に掲示しました。
壁面にみんなの作品が並ぶと、「うーん!すごい!!」思わず声が出ました。
ぜひ当日、鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ムグンファの会 ノルティギ大会 1/28

毎週水曜日の放課後に行っているムグンファの会。
韓国・朝鮮にルーツのある友達が、民族の文化などについて学習しています。

この日は、ノルティギをしました。長い板の両端に1人ずつ立ち、片方が体重をかけるともう片方がジャンプするという遊びです。上手にタイミングを合わせると、1メートルくらい跳びあがることができます。

この日は、いつものムグンファの友達だけでなく、学級の友達も、一緒に楽しく遊びました。
はじめはなかなか跳べなかったのですが、時間の終わりには、少しコツを覚えて、みんな高く跳ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作品展に向けて その2 1/27

1年生の作品と、6年生の作品です。
どちらも力作です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 安全生活強調週間〜6日金まで
2/4 絵本のくに ムグンファの会 ステップアップ高 新1年生入学説明会 PTA役員会・実行委員会バドミントン
2/5 ステップアップ低 和菓子作り体験3年 4・5年6時間授業(月曜6限と入れ替え) 新北野中新入生説明会6年
2/6 全学年4時間授業給食終了後下校
2/7 新北野中制服採寸9:30〜12:00 バレーボール 卓球
2/8 区P卓球大会 ソフトボール
2/9 委員会活動(4年5時間授業)