9/2 全校集会

 本日の全校集会は、Teamsでおこないました。
賞状(ラグビー部個人、男子テニス部ダブルス、バレーボール部、剣道部団体)の伝達と校長先生、生徒指導主事からの話をしました。

  校長講話(要約)

台風10号は熱帯低気圧に変わりましたが、ニュースを見ていると九州や四国地方など全国の各地で被害が出ているようです。自然災害の脅威を改めて実感させられました。
 昨日の9月1日は防災の日でした。1923年9月1日に発生した関東大震災を教訓に、災害に備え、防災意識を高めようと、1960年に制定されました。この日を含む1週間を防災週間として防災訓練などが全国的に実施されています。茨田中学校でも明日の6限に防災訓練をする予定です。防災に関する話はその時にみなさんにしたい思います。
 さて、2学期が始まり1週間がたちました。生活のリズムもできてきた人も多いことかと思います。中には、生活のリズムがまだもどらず、体調がすぐれない人がいるかもしれません。
 今週まで教育相談が行われていますので、体調がすごれなかったり、何か不安や悩み事があれば、先生に相談してみてください。人に相談するすることで、体調がよくなったり、悩みや不安が和らぐこともあります。人に相談するすることは、物事を解決していくうえで、とても大切なことです。一人で抱え込まず相談するようにしてください。

7/18 終業式

画像1 画像1
 午後から体育館で終業式を行いました。
 校長先生と生徒指導主事から話をしました。
 その後、賞状(陸上部女子個人)の伝達を行いました。

  校長講話(要約)
 いよいよ、明日から、夏休みですね。そして、今年の夏は世界的なスポーツの祭典、オリンピック・パラリンピックがパリで開催されま。今回のオリンピックの開会式は、初めてスタジアムの外でおこなわれ、パリの中心を流れるセーヌ川沿いで行われるそうでず。どんな開会式になるか楽しみですね。
 世界中から集まったアスリートの競技、演技をテレビで観戦する機会も多くあると思います。オリンピック、パラリンピックの観戦を通して、多くの感動を味わい、様々な場面がみなさんの記憶に残るといいですね。

 次に、みなさんに、夏休み中に取り組んでほしいことを3つお願いします。
 1つ目は、宿題などこれまで学習したことを復習することはもちろんのことですが、読書を楽しんでください。どんな本でも結構です。少なくとも1冊は読みあげてほしいと思います。読書は「頭に栄養」を与えます。読書は、皆さんの感性を豊かにします。
 2つ目は、食事をしっかりととってください。できるだけ、朝、昼、晩と決められた時間に食事をとってください。食事は「体に栄養」をあたえます。
食事をとらずに勉強しても、脳が栄養不足となり効率は下がります。また。食事をとらずに部活動に参加することはやめるようにしてください。熱中症や体調をこわすリスクが高くなります。注意しましょう。
 3つ目は、自ら進んで家のお手伝いを行ってください。また、地域の活動やボランティア活動に参加する機会があれば、ぜひ参加してみてください。お手伝いやボランティア活動は「心に栄養」を与えます。
 夏休みの38日間は、1学期の授業日数の約半分に匹敵する貴重な時間です。頭に、体に、心に栄養を与え、元気に、そして有意義に夏休みを過ごしてくださいね。


7/9 全校集会

本日の全校集会は、Teamsでおこないました。
校長講話と専門委員会から7月の目標の説明をおこないました。

 校長講話(要約)
 1学期のまとめをする時期になりました。明日からは期末懇談が始まりますね。みなさんが。今後より良く成長していくために、1学期の成績や学校での生活のようすについて話をし、アドバイスをしていくのが期末懇談です。
 みなさんも、学期末のこの時期に、自分自身の学習のこと、学校での生活や自分の言動などを振り返ってみてください。振り返ることは、「今の自分を見直すこと」であり、内省(ないせい)と言います。自分を成長させるためにも、内省はとても大切なことです。
 通知表をみて、先生の話を聞いて、終わりにしていたのでは、あまり意味がありません。自分で自分を見つめ直し、できていたこと、できていなかったこと、反省すべき点など自己評価をしてみてください。そして、できていないところ、反省すべき点があれば、それらを改め、できるように努力することが成長へとつながっていきます。
 また、自分自身を見つめなおし、評価した上で、通知表を見たり、先生やお家の人の思いやアドバイスを聞くと、その内容がしっかりと心の中に入ってくると思います。学期末のこの時期、自分自身を振り返るようにしてみましょう。

7/1 全校集会

本日の全校集会は、Teamsで行いました。

  校長講話(要約)
 明後日の7月3日から、新紙幣が発行されます。紙幣に描かれる人物も変わり、1万円札には渋沢栄一さん、5千円札には津田梅子さん、千円札には北里柴三郎さんが描かれています。新しい紙幣に描かれた人がどんな人なのかを、知らない人は、是非、調べてみてください。
 1学期もあと3週間ほどとなりました。来週からは期末懇談が始まり、学校も午前中だけとなります。生活の時間に少し余裕ができてきますね。ぜひ、この時期に、少しの時間でもいと思うので読書をしてみてください。
 読書のよいところとして、「新しい知識や情報を得られること」、「豊かな言葉や表現を学べること」、「感性が豊かなること」、「想像力や空想力が養なえること」などがあげられます。また、語彙力が豊かになります。語彙力とは、多くの言葉を知り、使いこなす能力のことです。読書には、気持ちを安定させる効果もあり、健康にもよいといわれています。
 中学校の時に本を読む楽しさを知ると、読書の習慣が身につきます。読書の習慣が身につけば、自然に読書の時間もできてきますし、自分の成長にもつながります。
 皆さんも、時間に余裕のあるこの時期に、是非、自分の興味のある本を読んでみるようにしてください。

6/24 全校集会

本日の全校集会は、Teamsで行いました。

 校長講話(要約)
 今週の水曜日から1・2年生は木曜日から期末テストが始まります。
テストでは、点数という結果も、もちろん大切ですが、先生は、中学生の時期に自分にあった最適な勉強方法にめぐりあってほしいと思っています。
 先生や友達がすすめる勉強方法やインターネットで紹介されている勉強方法は、そのままでは、自分にとって必ずしも最適とは限りません。いろいろと試行錯誤をしていく中で、自分の考え方や記憶の仕方などにあった、学習方法が見つけられていきます。 
 問題集を何回も解いてみる方法、自学自習ノートを使って学習する方法、テスト問題を自分でつくってみたり、友達と問題を出し合って勉強する方法、学習したことを自分で説明しながら勉強する方法など、自分の脳や感覚の特徴にマッチした学習方法が見つかれば、ぐんぐんと学力がついていきます。
 聞くという受動的な講義の学習では定着率が5%であるのに対して、人に教えるという能動的な学習は90%の定着率だという研究もあります。学習したことをアウトプットすることは、学習内容を定着させるためにも重要だと言えます。
 最後になりますが、先生から一つアドバイスをします。勉強をするのにとても大切なこと、それは睡眠です。睡眠がもつ役割のひとつとして「記憶の固定」があるからです。睡眠時間が短すぎると、記憶の固定(定着)が十分にできないため、前日に覚えたことが、うまく記憶できなくなくなってしまいます。睡眠時間を削って勉強するよりも、睡眠時間を十分にとるほうが、学習に効果的であるといえます。ただし、テスト勉強をおろそかにして、睡眠ばかりとっていても、効果はあがりませんので、注意してください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 1年学集 選挙管理委員会 学級旗製作4
9/12 2年学集 学級旗製作5
9/13 3年学集 学校公開日(9:30〜11:30) 学校説明会(多目的室 11:30)
9/15 PTA六校会(体育館使用 全日)
9/17 全集

学校評価

学校生活・お知らせ

3年生

事務室より

その他