東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

遠足(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大型台風接近で遠足実施が危ぶまれましたが、無事に1年生の遠足が実施されました。
 行先は、キッズプラザです。
 1年生の児童は、大きなシャボン玉を作ったり、お店屋さんになったりして、時間がたつのも忘れて過ごしました。
 

東井高野ギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前の造形物に新しい作品が加わりました。
 子どもたちは、パズルになっている造形物を楽しそうに触っています。

遠足(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、弁天町の交通科学博物館に行ってきました。
 子どもたちは、0系新幹線や蒸気機関車の実物を見たり、トレインシミュレーターで電車を運転したりしながら、2時間近い見学があっという間に過ぎました。
 

遠足(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の遠足は、大阪市立科学館でした。プラネタリウムの開始が午前10時ということで、学校集合が8時、出発が8時10分と普段より早く子どもたちは登校しました。
 プラネタリウムでは、夏の大三角形の見つけ方を優しく教えていただきました。次に、秋の四辺形(ペガスス座)を探し、星座絵が映し出されたときは、歓声が上がりました。
 都会の空では、到底見ることができない天の川や、3000個近く光っている星空に子どもたちは、見とれていました。
 プラネタリウムの後は、4、5人のグループに分かれて見学しました。1時間半じっくりと楽しく体験的に学習しました。

研究授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わってすぐに、4年1組が研究授業をしました。
 単元は、新美南吉の「ごんぎつね」です。兵十と加助の話を聞いているごんの気持ちを考える授業でした。「おれは引き合わないな」と言うごんの気持ちを、4年1組の児童は、真剣に考え、発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 卒業を祝う会
3/7 6年 茶話会
3/10 なかよし学級懇談会

学校だより

諸文書

学校評価