東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

くすのきの剪定

 中学校と小学校の間には、くすのきが何本も立っています。葉っぱの緑も濃くて、中学校の窓も見えないくらいになっていました。管理作業員さんが、しっかりと剪定をして、小学校からも中学校からも見通しがよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年、4年、5年の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生は図工で版画をし、5年生は書写の時間に書いたものです。どれもとても上手にできています。

3学期もあと少し

 今年度も残りあと1か月をきりました。各クラスとも、今年1年をどういう年にしたいのかと、めあてを立てたはずです。そのめあてを各自忘れずに、のこりわずかですが学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こみち幼稚園との交流会

本日の2時間目・3時間目に、こみち幼稚園の新一年生になる園児たちが来校しました。当校の芝生やビオトープを見学し、校舎内の図書室に案内しました。また、3時間目には講堂で、1年生と手つなぎカルタやじゃんけん列車をして交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 月曜日であり、今日は2月最後の児童朝会でした。運動場が雨でぬかるんでいたので、放送でおこないました。はじめに、読書感想画の表彰がありました。次に、校長先生より、不審者対応にあたってのお話がありました。「いかのおすし」です。不審者対応にあたって、「いか」はいかない、「の」はのらない、「お」はおおごえでさけぶ、「す」はすぐににげる、「し」はしらせるです。放課後は、不審者、知らない人には「いかのおすし」を守って、安全に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

諸文書

学校評価