東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

勝ち抜けじゃんけん

12月9日(金)

昨日の児童集会は勝ち抜けじゃんけんをしました。

勝ち抜けじゃんけんとは班の班長とじゃんけんをして、勝ったら抜けて、負けたらもう一度並びなおし、じゃんけんをするというゲームです。

どの班が先に全員班長に勝てるか対決しました。

班長がじゃんけんの強い班はなかなか抜けられず手こずっていました。

2回戦行った結果、1回戦は13班、2回戦は17班が勝ちました。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域別子ども会

12月7日(水)

今日の5時間目は地域別子ども会がありました。

冬休みの過ごし方について、町会ごとに確認し合いました。

そのあと9A町会では猛獣狩りゲームをしました。

学年をこえた協力するゲームでとても楽しんでいました。

帰りの時間は地域清掃をしながら集団下校をしました。
画像1 画像1

ステップアップ

12月5日(月)

毎週月曜日と水曜日はステップアップ教室があります。

今日もいつものようにまずは宿題をして、その後、課題に取組みました。

家に帰ってからは宿題が終わっているので、遊ぶ時間ができますね。

ステップアップ教室では、みんな頑張って学習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携清掃活動

11月25日(金)

今日は東井高野小学校と井高野中学校による清掃活動が行われました。

井高野公園を小学生、中学生がともに掃除をしました。

たくさんの落ち葉を一生懸命拾いました。

わずかな時間でしたが、何袋もゴミ袋がいっぱいになりました。

疲れたけど楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

11月25日(金)

今日は、読書週間最終日です。
読書週間を締めくくってくれたのは、書評漫才グランプリに出場したレインボーズの二人です。講堂には、書評漫才を見ようと、全校児童のほぼ全員が集まりました。

たくさんの観客がいる中、緊張している様子は見られず、堂々と漫才を披露していました。笑う笑う笑う〜講堂は、子どもたちの笑い声でいっぱいでした。

お見事でした!!レインボーズさん、ありがとう♪

昨日は、図書室でクイズ大会が行われました。さずが6年生。低学年の児童でも答えられるようにヒントをうまく言ってあげたり、みんなが答えられるようにと答える順番を考えたり、工夫してくれたおかげで、参加者みんなが楽しめました。

児童のみなさん、読書週間は、今日でおしまいですが、また図書開放の時にも楽しいイベントがありますので、ぜひぜひ図書室に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 卒業式練習開始(準備5年生) ステップアップ
2/27 代表委員会(最終) ステップアップ
2/28 委員会活動(最終)

学校だより

諸文書

学校評価