東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童朝会(3月20日)

 今日は今年度最後の児童朝会を運動場で行いました。

最初に校長先生から、春の訪れを実感できることについて、校内の桜が開花しだしたことや、6年生が卒業して少し運動場がさみしくなったことなどのことを交えながらの話がありました。
朝会担当の先生からは、3学期の月目標「ていねいな言葉づかいをしよう。」に気を付けることで、あたたかい気持ちで学年の締めくくりができるという話がありました。

6年生が卒業したことで、それぞれの学年が少し成長してひとつ上の学年になったような緊張感をもって参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式を振り返って

3月17日(金)

令和4年度 『卒業式』が厳粛な中にもあたたかみを感じる雰囲気の中挙行され、56名の卒業生が思い出多い学び舎を巣立ちました。

卒業生の保護者の皆さま、お子様の卒業おめでとうございます。

私達教職員は、皆さまの信託に応えるべく日々務めてまいりましたが、至らぬ点も多く、ご心配やご迷惑をおかけしたことも多々あったと存じます。しかし、皆さま方の温かいご理解とご支援のおかげで無事きょう卒業の日を迎えることができました。本当にありがとうございました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 〜〇×ゲーム〜

3月16日(木) 
 運動場でたてわり班に分かれて児童集会が行われました。
 今日の集会は「〇×ゲーム」でした。集会委員がクイズを出し、運動場の〇ゾーンと×ゾーンに分かれて挑戦するゲームです。
 問題が出されるたびに、班のみんなで相談して答えを出し、正解すると大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式

年度末、たくさんの表彰があったので運動場で表彰式を行いました。

最初に、この半年間がんばった後期代表委員会委員に感謝状が手渡されました。

次に、大阪市小学校児童絵画・版画コンクールの入賞者2名の表彰伝達と作品の紹介があり、最後に「伝えよういのちのつながり」作文の入賞者3名の表彰伝達と受賞作文の発表がありました。

がんばったたくさんの児童にあたたかな拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日の朝の読み聞かせは、「はるじゃの ばけつ」と「ぼくとがっこう」の2冊でした。

 「はるじゃの ばけつ」は、表紙のイラストがとてもきれいで、読む前からワクワクする絵本でした。満開の桜の木の花びらが舞っているページもきれいで、もうすぐ春が近づくこれからの季節にピッタリで、春が待ち遠しくなりました。

 「ぼくとがっこう」は、学校に行けば、たくさんの友だちと楽しく遊んだり、勉強したりといろいろな経験をし、やがて卒業する時が来る、そんな日常を描いた物語です。みなさんも悔いのないように毎日を過ごしましょう。

 今日で今年度の読み聞かせが最後でした。読み聞かせ隊のみなさんのおかげで、この1年を通してたくさんの本に出会うことができましたね。これからもたくさんの本に出会いましょう。
1年間ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31