東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「もうぬげない」ともうすぐクリスマスなので「ホワイトクリスマス」という2冊の絵本でした。

 「もうぬげない」という絵本では、主人公の男の子が自分で服をぬぐことができなくて、おなかを出したまま困っている様子がとてもかわいくておもしろい絵本で、どのクラスもクスクスと笑いながら朝の読み聞かせの時間を楽しみました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜たくさんのお知らせがありました〜

12月12日(月)
 今日は冬晴れの青空の下で、児童朝会を行いました。
 はじめに校長先生から、大阪市読書感想文コンクールに入賞した児童への賞状伝達式があり、その後、寒い冬も前向きに乗り越えることの大切さについてのお話がありました。
 今日はお知らせがたくだんありました。一つ目は代表委員会からの「赤い羽根共同募金」の報告と3学期の「いじめについて考える日」の標語についてのお知らせでした。二つ目は運動委員会から、今週水曜日から始まる「たてわりドッジビー大会」についてのお知らせが、三つ目として図書委員会から先月に行われた「読書週間」についての報告がありました。
 学期末ですが、それぞれの委員会はまだまだ活動を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 〜ピンポン玉はこびゲーム〜

12月8日(木) 
今日は講堂で、たて割り班に分かれての児童集会が行われました。
今日の集会は「ピンポン玉はこびゲーム」です。
一人ずつ、手に持ったバドミントンラケットにのせたピンポン玉を落とさないよう歩き、コーンを回っていきます
1年生にはたて割り班の6年生のリーダーが手を添えて回ります。中には1年生だけでなく、2年生に寄り添いながら声をかけているリーダーもいました。
下級生が上級生に優しくされた経験を、下級生が上級生になった時に活かせるのがたて割り班活動の良さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

12月に入り一気に寒くなりました。今日は師走の凛とした空気の中で児童朝会が行われました。

今朝の児童朝会では、初めに校長先生から、今週末の6年生の卒業遠足で2学期の大きな行事が全て終わるという話と、残り一カ月足らずの今学期、しっかりとまとめとふり返りをすることの話がありました。その後、保健美化委員会から11月の手洗い習慣の表彰があり、2年1組、2年2組、3年2組が表彰され、みんなから大きな拍手を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今日の児童集会は、しりとりボールゲームでした。
とても寒い朝でしたが、運動場で元気にゲームをしました。班で輪になって、音楽が流れている間にしりとりをしながらとなりの人にボールを回すゲームで、早く回さないとアウトになる緊張感もありましたが、とても盛り上がりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価