東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

「かぼちゃ」の練り歩き

今朝 職員室にお客さんがやってきました。

おみこしならぬ台車に大きなかぼちゃを載せて、なかよし学級の子たちがかぼちゃのお披露目に来てくれたのです。

教頭先生と楽しいやり取りをした後、校内を練り歩き、6年生の教室でもお披露目していました。

かぼちゃは、なかよしの学習園で育てたジャンボかぼちゃ「アトランティック・ジャイアント」です。ハロウィンに向けてどんな風に変身するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今日の児童朝会は、「間違い探し」をしました。

舞台の上で集会委員会の児童がいろいろな題名に沿ってポーズをとり、どこが変わったかを班のみんなで考えるゲームでした。

ランドセルの向きが変わったり、道具をもつ人が変わったりと工夫されていました。

最終クイズでは、東井高野小学校で大人気の「マエケルとオーケル」が登場して、大盛り上がりしました。

 また、集会が終わった後には先生を目指すために今日から実習にきた実習生の紹介がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼りになります5・6年生 〜就学時健康診断〜

10月11日(水)

本日の午後から就学時健康診断がありました。
来年度入学予定の園児が健康診断を受けました。

3時間目には6年生が会場設営をしてくれました。6年生は来年の1年生の入学前に卒業しますが、5年生にバトンタッチの意味もこめて頑張ってくれました。

就学時健康診断では、5年生が検診場所の補助や、園児のみなさんの誘導を頑張ってくれました。5年生に手を引かれて、「どこに行くのだろう?」と不安な顔をしながら校内を回っていた園児のみなさんも、講堂に戻ってくる頃には5年生のおにいさん、おねえさんと仲良しになっていました。

頼りになる高学年です!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日は4年1組の教室から読み聞かせ隊のみなさんが絵本を読み、各教室に放送しました。

 1冊目の絵本は、「うえきばちです」という絵本でした。
短い物語ですが迫力満点の笑いが止まらない内容で、うえきばちからいろいろなものが生まれてくるので子どもたちもとても楽しそうに聞いていました。
 
 2冊の絵本の「クールなマメ イケてるトリオとイケてないボク」は、いろいろな豆が登場し、イケてないボクが勇気を出してかっこいい姿になっていく内容で、背中を押してくれる物語でした。

 来週もどこかのクラスから読み聞かせ隊のみなさんが読み聞かせを放送します。楽しみですね!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと学習に取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)
すっかり秋らしい気候になり、教室や体育館ではしっかりと学習に取り組んでいます。

(写真上から)
〇3年1組の教室では社会科の「商店街にはどんなとくちょうがあるのかしろう」の学習で、商店街の特徴について意見を出し合っていました。賑やかな商店街が減ってきたので、イメージをもつのはなかなか難しかったみたいです。

〇2年1組は、いよいよ「九九」の学習が始まりました。今日はペアで「5のだん」の暗唱を確かめ合っていました。しっかり覚えてくださいね。

〇2年2組は、体育館で「しょうがい物リレー」をしていました。グループごとに障害物の置き方や走る順番を考えて工夫していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ