東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「学校はまちがうところだ」と「にくのくに」という絵本でした。

 「学校はまちがうところだ」は、間違っても大丈夫なんだと勇気がでて、気持ちがあたたかくなる絵本でした。

 「にくのくに」は、いろいろな国の王さまが「にく」を自慢するお話でした。ローストビーフやからあげ、トンカツ、すき焼きなどとってもおいしそう肉料理が登場して、「おいしそう〜!」「食べたい!!」など子どもたちも思わず声が出てしまい、朝からお腹が空いてしまうような絵本でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習の様子

6月5日(月)
(写真上より)
6年生の教室では、家庭科の学習で「そうじ前」と「そうじ後」の写真をもとに、そうじのコツについて発表をしていました。

4年生は理科の学習で使う「電流のはたらき」の実験キットを組み立てていました。説明書を見ながら、みんな一生懸命です。

2年生は一人一台端末を使って、音楽の学習をすすめていました。プログラミングソフトを使って、楽譜を完成させ、メロディーを再生していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(6月5日)

今朝は、2週間ぶりに運動場での児童朝会でした。

校長先生からは、運動場の芝生スペースに根を張ったシロツメクサ(クローバー)の話がありました。「四つ葉を1万分の1の確率」で見つけることができることや、「五つ葉やもっと多い葉のクローバーも存在する」という話を、興味深くきいていました。
 また、生活指導の先生から「登下校時の防犯ブザーの正しい使い方」について注意と説明がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湿った午後は楽しく活動

今日は、朝は気持ちの良い青空が広がっていたと思っていたら、どんどん天気が悪くなり、湿度も上がってきました。気圧や湿度の変化に子どもたちの心と体は敏感に反応します。

そういう午後は、各学級で図工や音楽など心がウキウキする?学習を楽しんでいました。
(写真上より)
2年1組、2年2組、1年1組、4年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ