東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童集会

11月9日(木)
 今日の児童朝会は、「だれが同じでしょうかゲーム」をしました。

舞台の上で集会委員会の児童が3人ポーズをとり、一度幕を閉めて、次に開いたときに3人のうちポーズが最初と同じだった子を当てるゲームでした。

すぐわかるポーズからスタートして、難易度が上がっていきます。
たて割りグループで相談して答えていきますが、リーダーを中心に協力して相談する姿が多くみられました。先週のたて割りオリエンテーリングの成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日は5年2組の教室から読み聞かせ隊のみなさんが絵本を読み、各教室に放送しました。

 1冊目の絵本は大人気の「大ピンチずかん」でした。
普段、生活している中のいろいろな大ピンチをどうしたら乗り越えていけるかみんなで考える内容でした。
「牛乳がこぼれて大ピンチ!」、「シャンプーが目に入って大ピンチ!」などみんな体験したことがある、あるあるの大ピンチばかりでおもしろかったです。

 2冊の絵本は、「チコちゃんに叱られる おとうさんおかあさんといっしょにすごせるじかんはどれくらい?」でした。
お馴染みのチコちゃんシリーズの1冊です。みんなが疑問に思っている人生最大の謎を考える内容で、家族と過ごす時間はとても大切だということを改めて実感しました。

 来週はどんな絵本に出会えるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(11月6日)

 昨日の感動が冷めないまま朝からガッツポーズで「よっしゃー!優勝!!」と元気よく登校してくる児童の姿がたくさん見えました。
今日の朝は、運動場で児童朝会を行いました。

はじめに校長先生と元気よくあいさつをしました。まだまだ11月に入ったとは思えない暖かさについてと、昨日の行われたプロ野球日本一の感動についてのお話しがありました。

保健美化委員会の児童からは、「手洗い週間」についてのお知らせがありました。今週は手洗い週間なので毎日ハンカチを忘れずに、しっかり手洗いを心がけましょう。

今月の生活目標については、「時間を守ろう」です。登校時間や授業の始まりなど時計を見ること、チャイムを聞くことを意識して今月頑張りましょう。

また、赤い羽根共同募金についてのお話しもありました。募金をしたいなと思っている人は、郵便局や町の募金箱に持っていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足1

11月2日(木)
秋晴れの鶴見緑地公園に、全校で遠足に行きました。

行き帰りの電車は学年ごとですが、現地に到着したら、たて割り班ごとに並びかえて開会式を行いました。みんなでキャッチフレーズ「全力 協力 仲良くC(シー)YO!」を元気よく言いました。

その後、班ごとに時間をずらして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴見緑地の中ではたて割り班でオリエンテーリングをしました。

ポイントごとに協力してミッションをクリアして、ポイントをゲットしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ