東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童集会(10月26日)

今日の児童集会では、各班に分かれて来週の全校遠足に向けての活動を行いました。

話し合いでは、メンバーや並び方の確認、ルートのまわり方や班のめあての相談などを班長を中心にしました。

全校遠足までちょうど1週間!!当日晴れるといいな♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム

本校では、「朝の読書タイム」に取り組んでいます。
本を読む習慣づくりのために、週1回以上、1時間目に入る前の朝の時間を活用して読書をしています。

今週から、一人一台端末を使って約4000冊の電子書籍が読めるサービスのお試し利用が始まりました。このチャンスを上手に活かして、すてきな一冊と出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生をさがせ!

画像1 画像1
昼休みの運動場、心地よい気候でたくさんの子どもが運動場で元気に遊んでいます。

子どもたちに交じって、先生たちも一緒に遊んだり子どもたちのようすをニコニコとながめたりしていました。

上の3枚の写真の中に何人先生がいるでしょうか? さがしてみてください。
こたえは下↓の「詳細はこちら」をクリック
詳細はこちら

朝の読み聞かせ

 今日は5年1組の教室から読み聞かせ隊のみなさんが絵本を読み、各教室に放送しました。

 1冊目の絵本は「うまにんげん」という絵本でした。ケンタは猛スピードで走ってきた子馬とぶつかってしまい、合体してうまにんげんになってしまう物語です。子どもたちもびっくりしていましたが、楽しい物語でした。

 2冊の絵本は「ぼくはなきました」という絵本でした。友だちのたくさんいいところを見つけながら、自分のいいところを探していく物語で、普段みんなが過ごしている学校生活でも起こりうる内容でした。みんなも友だちや自分のいいところを見つけてみましょう。

 来週の朝の読み聞かせは、どんな絵本にめぐりあえるだろう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす(10月23日)

今日は6年生が修学旅行の代休でお休みしているので、5年生が最高学年です。

5年生の教室、1組では時事問題をもとに話し合う活動を、2組では算数の比例の学習を最高学年らしく頑張っていました。

4年生は、理科の学習「とじこめた空気や水」の学習で、水でっぽうを工夫したり上手にうったりした子に表彰状が手渡されていました。みんな、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ