東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

10月19日 児童集会〜認証式〜

今日の児童集会の時間に、後期代表委員の認証式を行いました。

後期代表委員の18名が、それぞれの学校への思いや代表委員としての意気込みを発表しました。その後、校長先生から代表委員一人ひとりに認証状が手渡されました。認証状を受け取る後期代表委員の顔から、学校のためにしっかり仕事をしようという決意を感じました。

その後、新しい一輪車が使えるようになったことについての紹介がありました。新しい一輪車の台数は、代表委員の人数と同じ18台…たまたまなのか?運命なのか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす(3・4年)

秋本番、学習にも集中できる時期です。
教室や運動場では、子どもたちが学習にしっかり取り組んでいます。

3年生は習熟度別少人数で、「円と球」の学習を行っています。コンパスで円を描き円の特性を理解する教室や、プリントでさまざまな円の特性を習得する教室などで習熟度に合わせてこまやかに学習していました。

4年生2組は、運動場でハードル走の仕上げです。みんな、ずいぶんハードル走のコツをつかんできたみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす(5・6年)

5年1組では国語科「和の文化を受け継ぐ」の学習をしていました。教室に入った瞬間から学習に真剣に取り組んでいる雰囲気を感じます。

6年1組は理科の観察をしていました。昨日の実験で、塩酸と鉄、アルミニウムを反応させた後に残ったものが磁石につくかを確かめていました。

6年2組は社会科の学習で、戦国時代の導入を学習していました。子どもたちから「戦国時代は応仁の乱から始まったんやで!」との声もあがっていました。歴史好きの子大活躍です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日は4年2組の教室から読み聞かせ隊のみなさんが絵本を読み、各教室に放送しました。

 1冊目の絵本は「へんしん おてんき」という絵本でした。子どもたちに大人気のへんしんシリーズの絵本だったので、大好評でした。
教室で聞いている子どもたちも読み聞かせ隊のみなさんといっしょに声を合わせて楽しみました。

 2冊の絵本は「いいから いいから4」でした。なんでも「いいからいいから」と言うおじいちゃんとまぬけな忍者のやりとりがとてもおもしろい絵本でした。朝から子どもたちの笑い声がたくさん聞こえてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(10月16日)

今日の児童朝会はたくさんのお話や表彰などがありました。

1)前期代表委員の感謝状贈呈
2)救急救命講習受講児童の認定証授与
3)校長先生のお話
4)給食週間のナフキンチェックの表彰(金賞は6年1組でした)
5)生活指導のお話と10月の生活目標

朝会が長くなったことを忘れるほど秋の風がさわやかな朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ