東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「ありがとうございます」と「はははのはなし」でした。

 「ありがとうございます」は、ありがとうの大切さが伝わる絵本でした。
いろいろなひと、モノ、行動に対してありがとうと感謝を伝えることで、心があたたかくなり、朝から元気になりました。
 
 「はははのはなし」は、歯のお話でした。
おいしい食べものを食べるときに大事な歯を虫歯にならないためには、どうしたらいいのかや生え変わるときのことを、楽しく分かることができました。
最後の歯を数える場面では、子どもたちも、楽しく「はははははは」と口ずさんでいました。

 読み聞かせ隊のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習の様子

6月12日(金)
(写真上より)
 3年生1組の教室では、新出漢字の学習をしていました。「整」の漢字の書き順を一画ずつみんなで確かめながら空書きし、ドリルに書き込んでいました。16画…3年生にもなると画数が多いです。
 3年2組の教室では、国語科のテストをしていました。ペーパーテストなのですが、先生が読む文章をもとに、聞き取りで答えを書き込んでいきます。テストも日々、進化しています。
 1年生は国語科の「とん・こと・とん」の教材文をみんなで読んでいました。この間までひらがなの練習をしていた1年生ですが、もう、しっかりした文章を読めるようになっていました。すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(6月12日)

今朝は、雨だったので講堂で児童朝会を行いました。

校長先生からは、昨日の「東井高野地域祭り」のようすや、参加していた児童が、がんばっていたことの報告がありました。また、東井高野の子どもが「地域の宝」として、大切にされていることについても話をいただきました。

今週は、給食週間、PBS週間と2つの取り組みがあります。給食委員会児童とレッツメリハリ隊の児童からそれぞれの取り組みで頑張ることについての説明などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東井高野地域祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(日)新型コロナウィルス感染症の影響で3年間中止されていた東井高野地域祭りが、4年ぶりにおこなわれました。
地域の方々と小学生がたくさん参加しました。
オープニングで、若鮎のみなさんのすばらしい太鼓の演奏がありました。
あいにくの雨でしたが、子どもたちはだんじりを引いて「ワッショイ!ワッショイ!」と元気な声を出して地域を回りました。
東井高野の町にも、活気が戻ってきてうえれしいですね。

本日の学習の様子

6月9日(金)
(写真上より)
 5年生の教室では、「総合的読解力育成プログラム」の授業として、「未来の大阪 町づくり研究所」をテーマとして学習をすすめていました。モデル校の授業としても行っているため、教育委員会の関係者も参観に訪れることがあります。
 4年生は算数科の「垂直と並行」の学習を少人数学習で行っていました。大きな三角定規をを使って直角を確かめたり、学校の中のさまざまな場所で垂直と並行になっている直線を探したりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ