東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童集会「ボールビンゴリレー」

 本日、運動場にて児童集会がありました。

 本日の集会では、「ボールビンゴリレー」が行われました。全校児童が12のたて割り班に分かれ、速さを競い合いました。「ボールビンゴリレー」では、運動場に散らばっているボールを、班で手を繋ぎ一つの円になった状態で取りに行きます。その後、各班陣地の地面に描かれたビンゴマスへ、ボールを協力して足で運びビンゴを達成する速さを競いました。

 児童達は手を繋いだ状態のため走りにくい状況ではあるものの、班メンバーで協力し、散らばったボールを目指して走り、上手にボールを運んでいました。1年生から6年生まで各学年の児童が分かれているため、歩幅や足の速さの違いなどがあり、難しい様子でしたが、高学年の児童がスピードを合わせたり、近くにあるボールを取ろうと声をかけていたりと班でチームとなってビンゴを目指す様子が見られました。

 上位になれた班もそうでなかった班も、一丸となって頑張っていました。これからも学年を超えて楽しい活動を共にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 〜赤毛のアン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は劇団Viproのみなさんによる劇「赤毛のアン」を全校で鑑賞しました。
カナダの作家のモンゴメリーの文学作品をベースとしているので、少し難しいかな?と思っていましたが、涙あり、笑いありの劇で、低学年の児童も夢中になって観ていました。
劇中で、自然に拍手がわき起こる場面もあり、東井高野の子どもたちの豊かな感受性に驚かされました。

運動場イベントデー

今日は運動場でさまざまなイベントが行われました。

2時間目は50周年記念の写真撮影で、全校児童と学年ごとの写真を撮影しました。
プロのカメラマンさんの指示を受けて、いい表情で写真に納まっていました。

4時間目は1年生が6年生と一緒に、体力テストの「シャトルラン」をがんばっていました。1年生と並走するおにいさん、おねえさんがしっかりサポートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(5回目)

 本日、4年2組の教室にて本年度5回目の読み聞かせが行われました。

 1冊目は、「いつもちこくのおとこのこージョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」でした。登校途中に普通はありえない奇想天外なハプニングに遭遇し、いつも遅刻してしまう「ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」という長い名前の男の子。しかし先生はハプニングの内容を信じてくれません。児童たちは何度も出てくる「ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー」という長い名前に、だんだん面白くなっている様子でした。

 2冊目は、「ニンジンジン」でした。ニンジンの形をしている「ニンジンジン」という生き物と、「ニンジンジン」を食べようと追いかける2匹のうさぎの物語でした。うさぎは「ニンジンジン」を捕まえるために縄をかけたり穴を掘ったりし、児童達はうさぎ達が「ニンジンジン」を最終的に捕まえることができるのか、ワクワクしながら見ているようでした。

 読み聞かせ隊の皆さん、今週もありがとうございました。来週の絵本も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習(学校保健委員会)

6月3日(月)6時間目
 今日は東淀川消防署の方に来ていただき、救急救命講習を行いました。
 保健美化委員会の児童とPTA役員の方、保健美化委員会児童の保護者の方を招いて「もし目の前で人が倒れていたら…あなたなら何ができますか?」ということを考えながら、救急隊の方に心肺蘇生法のレクチャーを受けたあと実際に心肺蘇生の練習をしました。
 放課後は、教職員が6月末から始まるプール指導に向けて、救急救命の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30