東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

本日の児童朝会

 本日、運動場にて児童朝会が行われました。

 初めに校長先生から、2点話がありました。1点目は、休み時間や昼休みに昆虫や鳥などの生き物を探している児童の姿に関して、大阪は都会で生き物が少ないので、温かくなり生き物が多くなってきたこの季節に、少しでも多く触れあってくださいとメッセージがありました。2点目は、掃除を一生懸命している児童の姿に関して、掃除の始まりのチャイムが鳴るとすぐに掃除を始め、掃除の時間が終わるまでしっかりと自分の役割を果たしている児童の姿を紹介し、同じように掃除も頑張る姿を期待していると話がありました。

 次に、生活指導の先生から、放課後の「防犯ブザー」の取り扱いに関して話がありました。防犯ブザーが必要でない時に音が鳴っていることがあるため、防犯ブザーは本当に必要な時のみ使用し、誤って音が鳴ってしまった場合にはすぐに止めるようにと呼びかけがありました。みなさんの安全を守る大切なものです。正しい使い方を心がけていきましょう。

 最後に、6月の生活目標に関して話がありました。6月の生活目標は「トイレのスリッパをそろえよう!」です。トイレのスリッパが揃っていると、使う人がスムーズに使えてとても気持ちが良いです。次使う人のことを考えて、トイレの後はスリッパをそろえて出るように、今以上に心がける1ヶ月にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい取り組み始まる1

画像1 画像1
今週月曜日の朝会で紹介された学校のスローガンを玄関に掲示しました。最高の笑顔があふれる東井高野小学校を目指してがんばりましょう。

新しい取り組み始まる2

画像1 画像1
図書室前に、新しく学年の図書掲示板が設置されました。
早速3・4年生の掲示板に、おすすめの十冊を紹介する「十さつミニ図書館」が開館しました!
これから図書館ボランティアさんとも協力して、図書掲示板の充実を図っていきます。

体力テスト (2・4・5年)

昨日の1・3・6年に引き続いて、今日は、2・4・5年が体力テストを行いました。

50メートル走とソフトボール投げの2種目を行い、記録を測定しました。

今年度は暑さ対策で、例年より早めの実施となり、日差しは強いものの、昨日、本日とベストコンディションで実施することができました。

昨年度より伸びた記録を報告する児童の顔の嬉しそうな様子に、元気に体を動かすことが好きな東井高野の子どもたちの日々の成果を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(ゲーム:何が変わったでしょう)


 本日、児童朝会がありました。今回も先週と同様に、12のたて割り班に分かれて講堂で行われました。

 本日の児童朝会では、「何が変わったでしょう」というゲームが行われました。出題を行う児童達が、まず壇上で学校の一場面を静止した状態で表現しました。その後どんちょうが下り、また幕が開いた際に先ほどと何が変わっているかを当てるゲームでした。計4問、各問題3つの間違いがあり、児童達は各たて割り班で協力して間違いを探していました。このゲームは恒例のゲームとなっていて、幕が開いた後の変わっている様子に気づいた児童達から、声を出して笑っている様子が多々見られました。

 たて割り班のメンバーがより仲良くなり、1日を楽しく始めることのできた良い朝会だったと思います。これからももっと仲良くなって楽しく活動していきましょう。

 一枚目・二枚目は、先生役が持つ定規の種類、机にかけている月曜セット、読んでいる本が変わっています。
 三枚目・四枚目は、校長先生と生徒の立ち位置、児童のポーズが変わっています。
 五枚目は、変更点がどこなのかを話し合う児童の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30