東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

手洗い週間

今週は手洗い週間です。

保健・美化委委員会の児童が中心となって、休み時間の手洗いの呼びかけをしたり、給食時間には委員会で収録した手洗いの動画を教室で上映したりました。

また、昼休みには、「手洗いよびかけ隊」が、手洗いスタンプを学年ごとに押したり、運動場から帰ってきた児童に手洗いの呼びかけをしたりすることで、たくさんの児童が意識して手洗いをすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の朝会の様子

5/20(月)放送室から各クラスに向けて朝会が行われました。

 はじめに校長先生から、運動場や遠足の電車の中での児童良い行いを紹介し、「意識していないかもしれないが、ほかの人のための行動ができている人が多くいます。先生や保護者の方から注意されることもあるかもしれないが、悪いところだけでなく自分の良いところにも目を向けてください。」とメッセージがありました。

 次に保健美化委員から、今週の手洗い週間に関して周知がありました。今年の手洗い目標に沿い、「手洗いをした後ハンカチできれいに拭くまでが手洗いです。」とハンカチで拭くまでを徹底しようと呼びかけがありました。

 また、生活指導の先生からは、登校時間に関して呼びかけがありました。東井高野小学校の登校時間は8:10〜8:25となっていますが、8:10より前に登校し門の前で待っている児童がいます。学校の前の道は狭く、そのような状況では地域の方々の通行の妨げになったり、自分自身の安全も守れなかったりするので、決められた登校時間に登校するようにしてくださいと話がありました。

 最後に、看護当番の先生から、生活目標「ろうか、かいだんを安全に歩こう」に関して、「歩く」ということや、建物の中で走ることの危険性についても話がありました。

 たくさんの話がありましたが、皆さんの体や心の健康のために大切なことです。これからも一つ一つのことを大事にして、元気に過ごしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

50周年記念あいさつ週間

今週は『50周年記念あいさつ週間』でした。

代表委員会の児童が中心になって、当番の学年の児童とともに登校の時間に正門に立ち、大きな声であいさつをしています。

最終日の今日(5月17は日)は、1・2年生の児童が、元気にあいさつの花道をつくって出迎えていました。

また、校内であいさつをがんばった時には、自分の学年カラーのシールを「50周年記念」の50の文字の中に貼っていき、カラフルな「50」ができあがりました。
来週からも、気持ちの良いあいさつで一日のスタートができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班活動がスタートしました。

 本日から、今年度のたて割り班活動がスタートしました。全校児童が12班に分かれ、各クラスでメンバーの確認や自己紹介などを行いました。

 自己紹介ゲームでは、隣の人の名前と好きなものを覚え、それを発表してから自分の自己紹介をしていました。子供たちは初めて話すメンバーに少し緊張気味でしたが、高学年の児童がリーダーシップを発揮し、たて割り班活動が初めての1年生もスムーズに自己紹介をしている様子が見られました。

 今後も同じメンバーでたて割り班活動は続くので、少しずつ中を深められると良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(2回目)

 今日は3年1組の教室で飲み聞かせ隊の皆さんが絵本を読んでくださり、各教室へ放送しました。

 1冊目の絵本は「カ どこいった?」という絵本でした。手の上にとまった蚊をおいかける絵本で、絵本では新しいタイプのアクション絵本と呼ばれているそうです。読み進めるほど盛り上がる絵本に、子ども達も楽しんでいる様子でした。特に最後の展開には声を出して反応している姿が見られました。

 2冊目の絵本は「ぎょうざがいなくなりさがしています」という絵本でした。餃子がいなくなり探しているという町内放送を聞いたとしお君が、餃子がいなくなった訳をあれやこれやと想像する物語でした。最後の想像のシーンでは、木の上から落ちる餃子が助かったまさかの方法に、子供たちも驚いていました。

 読み聞かせ隊の皆さん、本日もありがとうございました。次はどんな絵本に巡り会えるのでしょうか。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30