大阪市役所庁舎見学 3年生

今日は、3年生の大阪市役所庁舎見学がありました。

帰りはあいにくの雨で、カッパを着たり、傘を差したりしながらの帰校となりました。

見学の間は雨が降ることなく、無事に見学をすることができました。

さて、大阪市役所の屋上は下から見ているだけではわからない秘密があります。一つは、緑化事業の一環として屋上にたくさんの植栽があることです。もうひとつが、下の写真にある「みおつくしの鐘」という鐘です。

さぁ、ここで、問題です。一年に一度だけこの鐘を鳴らすことがあります。それはいつでしょうか?(普段、市役所で鳴っているチャイムはこの鐘の音を録音してスピーカーから流しているそうです。)

 1 成人の日に新成人の門出を祝して鳴らす。
 2 大みそかに除夜の鐘として鳴らす。
 3 大阪880万人訓練の日に警報として鳴らす。

正解はどれでしょうか?後日、このホームページ上で正解をお伝えします。早く正解を知りたい方は3年生の児童に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31