中庭のあさがお

1年生が中庭で育てている、1人1鉢のあさがおのお花が、今見ごろを迎えています。1年生が毎朝大切に水やりをしているので、元気に育ち、色とりどりの美しいお花を咲かせています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕かざり(なかよし学級)

なかよし学級では、「なかよしタイム」の取組で七夕の笹かざりを作りました。笹は、学校の敷地内で育ったものです。色とりどりの短冊に、思いをこめて願いごとを書きました。
みんなの願い、天まで届け!

画像1 画像1 画像2 画像2

玄関の掲示板

学校玄関から校舎に入ってすぐの掲示板は、学年ごとに月替わりで作品を作り、きれいに飾って来校される方を出迎えています。
5月は、福島区の花でもある藤の花(写真がなくてごめんなさい)、6月は梅雨の季節にちなんで「雨の名前紹介」でした。一言で「雨」といっても、こんなにたくさんの種類があるんですね。
そして7月は七夕飾りの短冊です。短冊の色には、それぞれ意味があるそうです。それを知って、自分で書く願いごとに合わせた色を選んだ人もいます。ぜひ、色の意味を調べてみてください。
みんなの願いがかないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

六校園親善スポーツ大会

25日(日曜日)、八阪中学校体育館で「令和5年度 六校園親善スポーツ大会」が行われました。鷺洲小学校、八阪中学校、海老江東小学校、海老江西小学校、貫江田幼稚園、海老江西幼稚園の六校園PTAのみなさんが、ソフトバレーボールを通して交流しました。
優勝は八阪中学校チーム、準優勝は海老江東小学校チームでした。鷺洲チームも一致団結して応援し合い声をかけあい、親睦を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(研究協議)

放課後は、授業を参観した先生方全員が集まって研究協議を行いました。本日の授業について、先生方も活発に議論や意見交換をししました。大阪市教育センターから来られたお2人の講師の先生にご指導いただき、先生方にとってもとてもよい学びの機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 一泊移住前検診5年
9/14 発育測定1年
9/15 発育測定5年
祝日
9/18 敬老の日