なかよしタイム

本日(金曜日)5時間目、今学期3回目の「なかよしタイム」を行いました。
今日の活動は「さつまいもクッキング」です。以前に収穫したさつまいもを使って、「さつまいものキャラメリゼ」を作りました。
最初は紫色だったおいもは、皮むきで白色になり、白色のおいもは蒸すと黄色になるという、色の変化も学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会(1,3,6年生)

金曜日は、児童集会の日です。今週は、1,3,6年生が体育館に集まって、集会委員会のみんなが考えた「何が通ったでしょうクイズ」で楽しみました。
体育館の舞台上、半分だけ開いた中幕の間を、何かが通ります。それが何だったかを当てるクイズです。一瞬のことなのでみんなは集中して舞台上を見つめ、たくさんの人が元気よく手をあげて答えてくれました。
今週もとても楽しい集会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月最終日

今日で11月が終わります。今月の玄関の掲示板では、いろいろな表情のかわいいどんぐりの実がなっていました。これは1年生のみなさんが描いてくれた作品です。
中庭では、みかんの木とゆずの木にたくさんの実がついていて、冬らしい景色を見せてくれています。
明日から12月です。ことしもあと残り1か月となりました。寒くなってきていますが、児童のみなさん、体に気をつけて、2学期のしめくくりの1か月を元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修(特別支援教育)

本日(水曜日)放課後、特別支援教育についての校内研修を実施しました。大阪市教育委員会より、インクルーシブ教育推進担当アドバイザーの先生が講師としてお越しくださり、子どもが困っていることに早く気づいて適切に支援していくことの大切さや、そのための具体的な方法等について学びました。
豊富な経験をお持ちの講師の先生から、多くの貴重なお話を聞くことができ、今回の研修も大変有意義なものになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内研修(メンター研修)

本日(月曜日)、今月の「メンター研修」を実施しました。今回は、本校のメンターで生活指導担当でもある國光先生が講師となって研修をおこない、若手の先生方16名が学びました。
前半は、通知票の作成についての内容、後半は、先生方が自身の学級で取り組んでいることを紹介したり、自分が困っていることについて他の先生の意見を聴いたりする内容でした。
國光先生からのお話も、それぞれの先生が持ち寄った資料を基にしたグループ協議も、先生方にとって参考になるものばかりで、とても有意義な研修になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 第125回卒業証書授与式
3/21 修了式 離任式 給食終了
祝日
3/20 春分の日

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

配付文書

交通安全マップ

お知らせ

6年 学年だより