電話等応対終了時刻の変更について(4月17日)

4月17日(水曜日)は、福島区全体の教員研修会が開催され、多くの教員が出張に出る関係で、この日の業務および電話等の応対時刻を【午後5時まで】とさせていただきます。
ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

校内研修(メンター研修)

本校では、若手の先生方が集まって自主的に学び合う「メンター研修」を定期的に行っています。今年度は2名の先生が、本校のメンターとして若手の先生方の研修を企画・運営してくれていて、本日(月曜日)放課後、今年度第1回目のメンター研修をおこないました。
初回の本日は、年間計画の確認後、校長先生から、算数科の指導についての講話をしていただきました。先生たちも、日々自己研鑽に努めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放送朝会

毎週月曜日は、放送による朝会の日です。朝のあいさつの時には、校長先生の「みなさん、おはようございます」のあいさつの後、それぞれの教室から「おはようございます」の元気な声が職員室までしっかり届き、気持ちよく1日をスタートすることができました。
校長先生からは、「この1年間、豊かな心を育てるためにどんなことをしていったらいいか、お話をしていきます。」「大切なことは『思いやりの気持ちをもつ』ことです。『思いやり』とは、人の気持ちを考えて、その人がどう思っているか、どう考えているかを考えて、言葉がけをしたりやさしく接したりすることです。思いやりのある言葉がけや行動をしていきましょう。」とのお話がありました。
また今週の週番の先生から、今週の週目標「早寝早起きをし、遅刻をしないようにしよう」についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

対面式

12日(金曜日)、全校児童が運動場に集まり、1年生と2〜6年生が初めて全体で顔を合わせる「対面式」をおこないました。
司会進行は、6年生の運営委員会です。運営委員会の代表あいさつでは「1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。学校は楽しいですか?もし、学校のことで、何か困ったことや、教えてほしいことがあれば、何でもわたしたちに聞いてください。」との言葉がありました。
校長先生からのお話と、1年生からも「お兄さん,お姉さん、よろしくお願いします」とのあいさつがあった後、2〜6年生から鷺洲小学校の校歌を歌うプレゼントがありました。全学年が初めてそろう、とてもすてきな時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業のようす(1年生)

入学したばかりの1年生も、毎日元気よく小学校の学習に取り組んでいます。きょうは、国語科、生活科などの勉強をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 歯科検診2年6年