熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

祝卒業 『親から子へのメッセージ集』 作成

画像1 画像1
 昨日2月26日(水)午後7時から、3年生保護者とPTA役員が協力し 『親から子へのメッセージ集』 を編集していただきました。各クラスで集められた原稿を丁寧に切り取り、バランス良く貼りつけてくれました。
 短い文章に込められた親や家族からの熱い思いは、胸に響くものばかりです。卒業生の皆さんを応援し、くじけそうになった時に勇気と希望を与えてくれる宝物になりそうです。今後、レイアウトや表紙デザインに工夫を凝らし、卒業式の前日までには、生徒の皆さんに渡せそうです。楽しみにしていてください。

巣立ち行くわが子への「一言メッセージ」

 先日のPTA実行委員会において、今年度も保護者からわが子に対する祝福や激励など、愛情を込めた「一言メッセージ」を集めさせていただき、手づくりの 『祝卒業 親から子へのメッセージ集』 を作成することとなりました。
 さらに、本日配付のプリントでもお知らせのとおり、卒業生徒が式当日に胸につける 『胸花(コサージュ)』 づくりも、式前日に行いたいと思いますので、卒業生保護者の皆様方におかれましては、何とぞご協力の程お願い申しあげます。
    【写真は、61期生の「一言メッセージ集」と手づくりの「胸花」です。】
画像1 画像1 画像2 画像2

ハープとパーカッションに魅せられて

画像1 画像1 画像2 画像2
 東淀川区では11月3日から12月10日を「東淀川区人権月間」と定め、さまざまな人権啓発活動を行っています。
 11月20日(水)は、東淀川区民ホールで、〜生きる喜びを伝えるハープ&パーカッションの調べ〜 と題した人権教育公演会がありました。優しい歌声とハープの響き、繊細な音や躍動感あふれるパーカッション演奏に加え、「人を認めることの大切さ」をテーマにした心に感動を与える語りは、息の飲む静寂さが場内に漂っていました。夕刻の寒さが身にしみる中、ご参加いただいたPTAの皆様も、しばらく余韻に浸るほどの魅せられた舞台でした。
   【左の写真は、主催者側から提供を受けたものを掲載しています。】

熱心に高校の担当者と進路相談

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月3日(日)、東淀川区PTA協議会主催の「高校進学説明会」が公立高校・私立高校合わせて50数校の参加を得て、区内8中学校の保護者・生徒を対象に新東淀中学校で行われました。
 当日は、あいにくの雨模様でしたが、各ブースでは生徒たちが真剣に高校の担当者に説明を聞き、質問などをする姿がありました。高校の担当者からも、このような手づくりの説明会を開催していただいた御礼と、生徒たちを含め500名を超える参加者の熱心さに感心されていました。準備等お世話いただいたPTA役員、実行委員の皆さま、ご苦労様でした。

啓発地域 「敬老のつどい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(土)の午後、中島中学校体育館で啓発地域主催の「敬老のつどい」が開催されました。地域から200名以上のご高齢の方が参加されていました。PTA役員・実行委員さんは、会場設営や受付、おぜんざいの提供など、お手伝いをさせていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

保健室より

事務管理室より

運営に関する計画