夏休みのスケッチ 8月19日

 消火器点検をした際、合わせて、消火器の使い方について研修しました。学校にある消火器は、粉を吹きかけるタイプで、4〜5m先まで届くそうです。レバーを握ったときの「プシューッ!!」という音と勢いが強かったです。実際に使うことが無いように、安全に過ごしたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAデイキャンプ6

 一日を締めくくるのは、地域活動協議会の皆さんが主催してくださった「四貫島花火大会」です。町の方々も楽しみにしてくださっている恒例行事です。花火の音や色、火薬のにおい…どれもとても良い思い出となりました。

 四貫島の子どもたちのために、たくさんの方々のご協力で、楽しい一日になりました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAデイキャンプ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕方になり、暑さもやわらいできました。一日たっぷり活動したので、おなかもペコペコ。いよいよカレーの時間です!!

 運動場にシートを広げ、「いただきまーす!」今日のカレーの味は、思い出いっぱいつまった忘れられない味ですね。おかわりに並ぶ子もいました。本当においしいカレーでした。

 この後、19:30から花火大会です。

PTAデイキャンプ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、今晩の夕ご飯のカレーを作りはじめました。「日頃料理はほとんどしない…」という子も、PTAのお母さん方に教えてもらいながら、愛情込めてていねいに調理していました。

PTAデイキャンプ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年はけん玉を練習しました。高い級に向けて、コツをつかもうと真剣にしています。うまくできたときの「やったー!」が、とても良い表情です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 着任式

学校評価

配布文書

運営に関する計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

お手紙