授業スケッチ1時間目 9月2日

1年生は算数。ひき算プリントの答え合わせをしました。楽勝〜♪とすいすい丸つけできました。

3年生は理科。昆虫の成長を確かめていました。家で学習している子は、Teamsで答えを聞きました。

6年生家庭科。暑い日の過ごし方についてふり返りました。地球環境にも目を向けた生活の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネットにつながらない場合 9月1日

「タブレット端末を持ち帰って、navimaをしようとしたけれど、赤い字で警告が出てしまう」という問い合わせが多く寄せられています。この場合は、「タブレットを大阪市のインターネットにつなぐ作業」が必要となります。

写真のとおり入力し、進めてください。
ホームページ上部「オンライン学習」の中にも掲載してあります。
接続が難しい場合は、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに注意! 8月30日

 今日は朝から大変暑いです。熱中症の危険指数は、暑さ指数(WBGT)で測りますが、保健室前の四貫島スターズもイエローです。

 昼休み、子どもたちは元気に遊んでいますが、こまめに水分を取り、無理のない生活をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業スケッチ1時間目 8月27日

5年生は、第1回四貫島漢字検定。全部解答できたかな?

4年生は、夏休みの自由研究発表会。取り組んだことや結果を説明できました。

2年生は、詩「いろんな おとの あめ」の音読。今夏はたくさん雨がふりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習のために 8月26日

 臨時休業中も学びを止めない「学びの保障」の考えを踏まえて準備を進めています。Teamsを活用したオンライン授業、タブレットPCを使ったデジタルドリルnavima(ナビマ)、学習プリントや図工、音楽など、家庭でも学習が進められるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 運動会練習開始 教育実習開始
10/5 フッ素塗布(4年)
10/7 委員会活動
10/8 全校遠足(大阪城公園)