全校朝会 11月22日

 冷たい雨の月曜日。全校朝会は講堂で行いました。
 校長先生から「本当の自分の姿」というお話を聞きました。誰もみていないとき、一人のとき、本当の自分の姿が表れます。親や先生がいないとき、修学旅行でリーダーがいないとき、「自分から進んで行動できる」四貫島の子どもたちでいてほしいです。

 代表委員会のみなさんが、ろうか・階段ルール週間のお知らせをしてくれました。今日は雨で1階ろうかはすべりやすいので、みんなで気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 11月20日

 今日は土曜授業でした。朝は青少年児童委員の方に見守られて登校し、通常授業の後、災害時などのための児童引き渡し訓練をしました。保護者の皆様のご協力により、スムーズに実施することができました。
 6年生は修学旅行の親子説明会も行い、いよいよ月末に迫ってきた修学旅行に向けて、本格的に準備がスタートになります。
 同時進行で、厚生委員会の皆さんがベルマークの整理もしてくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

 今週、全学年で視力検査をしました。5人ずつ教室から下りてきて、保健室が密にならないように検査しました。
 視力が下がってきている児童が増えてきたように思います。スマホやタブレットなど、目を酷使する時間が長くなってきていることや、姿勢が悪いことが原因の一つと思われます。先日配布しました「ほけんだより」にも書きましたが、目を一生大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 11月18日

 今日の児童集会は図書委員会の発表でした。昨日の読み聞かせをした本についてのクイズに、たてわり班で答えます。
 よく聞いていたはずなのに、なかなか難しい問題が続き、みんなで悩みました。全問正解したのは2班Bだけでした!すごい!もう一度あの本を読んでみたいという気持ちになった集会でした。
 読書週間も終盤です。みんな、どれくらい読んだかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 読書週間の活動 11月17日

 今週は読書週間です。図書委員会では毎日図書の貸し出しをして、貸し出した人のスタンプカードにスタンプを押しています。スタンプを集めるとしおりがもらえます。
 今日は朝の学習タイムを使って図書委員が読み聞かせをしました。緊張したけれど、練習をしっかりしたのでうまく読めました。みんな一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 6年修学旅行(信楽と鳥羽方面) 3年4年栄養推進事業
12/1 6年のみ13時35分下校
12/2 委員会活動
12/3 第2回四貫島漢字検定