入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)

 学校薬剤師の西野先生にお越しいただき、6年生が「薬物乱用防止」の授業を受けました。最初に、くすりの働きや種類について教えていただきました。くすりの飲み方については、どんな飲み物で飲めばよいのかを、実験で確かめていきました。実験を見て、くすりは必ずコップ1杯の水かぬるま湯で飲むことが大切で、間違った飲み方をすると効き目がなくなるということがよくわかりました。

 後半は、違法薬物についてのお話でした。最近は見ただけではわかりにくい薬物が出回っているということ、1回でも違法薬物を乱用すると依存してやめられなくなり、脳をだめにしてしまうということを知りました。春から中学生になる6年生には、違法薬物だけでなく、たばこ・アルコールなど様々な誘惑が待っています。誘われたら今日の授業を思い出して「NO!!」と断わる勇気を持ちましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 委員会活動
2/11 建国記念の日
2/12 2年幼稚園との交流
地区子ども会
2/13 児童集会(クラブ紹介)
ひまわりタイム
クラブ(見学会)
2/14 読書タイム(読み聞かせ)
給食
2/10 給食費口座振替日