入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6年、社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(木)
本日6年生は、大阪歴史博物館に社会見学に行きました。
博物館では、AR難波宮を体験しました。一人一台iPadをもち、画像で当時の建物を立体的に見ることができます。子どもたちは興味深く、iPadを覗き込んでいました。
また、土器接合体験もさせていただきました。発掘された土器のかけらを張り合わせていきます。当時はどんな形でどんな使い方をしていたのかと、思いを巡らせました。私たちが暮らす大阪は昔、どんな姿だったのでしょう。子どもたちは難波宮について、しっかりと学んできたことと思います。

4年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日(火)
本日、4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きました。私たちが普段飲んでいる水が、どこからきてどのようにして飲み水になるのかを、勉強してきました。水が浄水される仕組みなども実験を交えて教えていただきました。勉強の後は、すぐ近くの広場でお弁当を食べてきました。秋晴れの青空の下で、楽しく過ごしてきました。

3年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(月)
本日、3年生はダイヤパンへ社会見学に行きました。
実際にパンを製造しているところへ、入らせていただいての見学でした。ダイヤパンでは、食パン・菓子パン・惣菜パンなど、様々な種類のパンが製造されています。子どもたちはパンを製造しているところを、すぐ間近に見ることができ、興味津々でした。工場内ではパンが焼ける香ばしい匂いが漂っていました。その美味しそうな匂いに、お腹がぺこぺこになってしまった子どももいたようです。ダイヤパンのみなさま、お忙しい中にも関わらず、子どもたちに製造工程を丁寧に教えていただきまして、本当にありがとうございました。

社会見学3年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
天神橋筋商店街を見学した後は、扇町公園へ移動しお弁当を食べました。とても良いお天気で、楽しいお弁当タイムとなりました。

社会見学3年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(水)
 本日、3年生は社会見学で「くらしの今昔館」へ行きました。
まずは昔のくらしについての講義を受けました。そしてクラスに2名ずつ、女の子は着物、男の子は半天に着替えさせてもらったりしました。
江戸時代の家のつくりや江戸の町並みを勉強した後は、天神橋筋商店街を見学しに行きました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 6年お楽しみ会
3/13 読書タイム(読み聞かせ)