入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

児童集会(クラブ紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(木)

今日の児童集会は、クラブんの紹介で、器楽クラブとダンスクラブが発表を行いました。

器楽クラブは、映画『アラジン』の「ホール・ニュー・ワールド」を演奏しました。ダンスクラブは、3つのグループに分かれて踊り、最後は全員で「キミに100%」の曲で、ランドセルを使ったかわいいダンスを披露しました。

3年 クラブ見学会

2月13日(木)
今日の6時間目のクラブ活動の時間に、3年生のクラブ見学がありました。
片江小学校には、本年度、以下のようなクラブがあります。
運動・卓球・バドミントン・パソコン・科学・器楽・ダンス・創作まんが・料理手芸の9つです。
写真は上から、運動クラブ、料理手芸クラブ・卓球クラブ・創作まんがクラブ・バドミントンクラブ・パソコンクラブ・科学クラブを見学している写真です。
卓球クラブ・バドミントンクラブでは実際にラケットを持って体験させてもらいました。
3年生のみんなは、どのクラブに入りたいと思ったのでしょうか?
4月から始まるクラブが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

地区子ども会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(水)

本日5時間目に、本年度2回目の「地区子ども会」を実施しました。

片江地域には、16の町会があります。今日は、この町会ごとに部屋に集まり、メンバーと顔を合わせました。そして、地区長や副地区長を知り、災害発生時等には、この班で集まったり、下校したりすることがあることを確認しました。また、「110番の家」「通学路にある危険箇所」「歩行の仕方」等について学びました。

活動終了後は、教員の引率で集団下校を行いました。この班で活動することは、無いに超したことはありません。しかしながら、いざという時のため、自分の住む町会や仲間を知り、活動できるようにしておきたいものです。

2年 幼稚園との交流会

今日、2月12日(水)は、聖美幼稚園の年長組さんと本校の2年生の子どもたちで、講堂で交流会をしました。
2年生の子どもたちが用意した「のぼれのぼれ」「さらまわし」「トコトコさかくだり」「まとあて」「さかなつり」「エアーカー」「ふわふわねこちゃん」のゲームを、聖美幼稚園の年長組さんが、楽しんでいました。
2年生の子どもたちは、ゲームの仕方を大きな声でしっかり説明していました。そして、聖美幼稚園の年長組さんはルールを守って、楽しくゲームをしていました。1時間という楽しい時間があっという間に過ぎました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(水)

本日、2年2組で国語科の研究授業を行いました。単元名は「あなのやくわり」です。

「五十円玉」「コンセントにさしこむプラグの先」「うえ木ばちのそこ」「しょうゆさし」には、どうしてあながあいているのでしょうか・・・?本時は、これらのあなの役割を読み取るとともに、筆者のにいだゆみこさんが、読み手にわかりやすい表現の工夫をどのようにしているのかを考えました。
 
 前時の授業で子どもたちは、自分なりにあながあいている理由を考えていましたが、今日は筆者の説明によって答えがわかり、スッキリとした様子でした。長い文章にしっかりと向き合い、活発に学習する姿は、2年生とは思えないほど大変素晴らしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 第77回卒業式

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策