入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の始業式が行われました。新学期のスタートしました。

校長先生からのお話がありました。

「教室はまちがうところだ」蒔田晋二さんの詩を紹介されました。

まちがう事を恐れないで、まちがった意見を皆で出し合い言い合う中で

ほんとうのものをみつけていく事の大切さのお話です。

学年の最後の学期を、有意義に過ごして下さい。


2学期の終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の終業式が行われました。

 校長先生から、2学期の始業式で紹介した、岡本太郎さんの言葉「なんでもいいから、まずやってみる。それだけなんだよ。」とお話がありました。

 勝つことや負けること、成功することや失敗することよりも、「まず自分がやってみること」の方がずっと大事だと、ワールドカップの事例でお話ししました。

 この1年で成長したこと、来年の新しい年への期待、冬休みでは怪我したり病気になったりしないように気を付けて安全に過ごし方の話がありました。

 



5年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5年生で魚についての栄養指導の授業がありました。東小橋小学校の栄養士の先生が来られました。

 魚には、色々な栄養素があります。骨はカルシウム・身はタンパク質・皮はビタミン・血合肉はタンパク質と鉄分です。

 魚の脂肪には、頭の働きをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)が入っています。お肉の脂肪とは違いサラサラした油です。

 魚を食べることで、たくさんの栄養素が一度にとれる事を学びました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31