入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出火に伴う様々な出来事を予測して避難訓練(火災)をしました。

火災が発生して、各教室ならびに特別教室より発生場所を避け速やかに避難を行いました。

避難の放送から教室を出て、運動場を出て点呼の確認がとれるまで「4分8秒」でした。

 「おさない」
 「はしらない」
 「しゃべらない」
 「もどらない」

の徹底をしました。静かに・すばやく・前後の間を空けない、右側通行で避難しました。




運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、小学校で最後の運動会です。下級生を引っ張っていました。

4年生 個人走 「★BEST of run★」
    団体競技「★GO GO Typhoon★」
    団体競技「★Dynamiite★」

5年生 個人走  「バトンをつないで」
    団体競技 「どっこいしょ どっこいしょ♪」
    団体競技 「片江ソーラン2023」

6年生 個人走  「あきらめたらそこで試合終了だよ」
    団体競技 「片江初夏の陣」 
    団体競技 「LAST 乱舞!!!」




運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会をしました。

1年生は小学校で初めての運動会です。みんな一生懸命練習をしました。

1年生 個人走 「えがおでよーい、ドン!」
    団体競技「えがおでジャンボリー!」
    団体競技「えがおでチェッチェッコリー」

2年生 個人走 「GO!GO!☆彡パラダイス」
    団体競技 「ゴロゴロ☆彡パラダイス」
    団体競技 「ダンシング☆彡パラダイス」

3年生 個人走  「プル!プル!!プル!!!」
    団体競技 「サンサンサン!全力RUN」 
    団体競技 「カラフル♪リズム」

なわとび実技研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教職員でなわとびの研修を行いました。

色々な縄の技を習いました。手の動き一つで飛べるようになるコツを教えてもらいました。

楽しく技を教える方法を学びました。

楽しいなわとび研修会でした。

5年生 なわとび指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のなわとびの授業がありました。

築港小学校の池川先生が、来られてなわとびを教えてもらいました。

なわとびを使って色々な技を教えてもらいました。

「止め技」足と床の間になわを挟み込んで止めます。

「ロッキングチェアー」 なわとびを回して両足を止める

など色々な技に挑戦しました。

楽しいなわとびの授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心