入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

12月18日(木)

画像1 画像1
 本日の給食は
鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・かぶのゆず風味・ごはん・牛乳
です。
「じゃこ豆」は、下ゆでしたちりめんじゃこと油であげた大豆に甘辛く味付けしたタレをからませます。ごはんによく合うとともに、かみごたえのある献立です。

12月17日(水)

画像1 画像1
 本日の給食は
とうふハンバーグ・じゃがいもとキャベツのスープ煮・固形チーズ・大型コッペパン・牛乳です。
 大阪市の給食には5種類のチーズが登場します。
ナチュラルチーズでは粉末チーズ・チーズ(細切り)の2種類、プロセスチーズでは固形チーズ・スライスチーズ・棒チーズの3種類を使用しています。
今日の給食には固形チーズが登場しました。

とうふハンバーグの作り方!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「とうふハンバーグ」は、挽肉の代わりにツナと豆腐を使った手作りのハンバーグです。
1 ツナは十分に油をきる。
2 ツナ・でんぷん・玉ねぎ・砂糖・塩・こい口しょうゆを合わせ、練るようによく混ぜ豆腐を加えて混ぜる。
3 混ぜたものを一人分ずつまとめ、蒸し焼きにする。
  
給食室で、丁寧に作られたとうふハンバーグは、子どもたちにも大人気でした。

12月15日(月)

画像1 画像1
 本日の給食は
さけのマリネ・肉だんごと麦のスープ・豆こんぶ・レーズンパン・牛乳
です。
「肉だんごと麦のスープ」には押し麦が使用されています。大麦はそのままでは煮えにくく、調理が難しいので、蒸したものをローラーでつぶして平たくした押し麦にします。食物繊維は米の19倍あり、たんぱく質や脂質・カルシウム・鉄なども多く含まれています。

12月16日(火)

画像1 画像1
 本日の給食は
豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁・きくなとはくさいのごまあえ・ごはん・牛乳です。
 きくなは11月から3月が旬の野菜です。関東では茎葉を15cm前後につみ取って出荷します。関西では15〜20cmになったものを株ごと切り取って出荷します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 6年お楽しみ会
3/13 読書タイム(読み聞かせ)
3/18 卒業式前日準備