入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食は
鶏肉と野菜のスープ煮・カレーソテー・りんごのクラフティ・食パン・牛乳
です。
「クラフティ」はフランスのリムーザン地方発祥の家庭菓子です。タルト生地に、卵・牛乳・生クリーム・砂糖を混ぜたものを加えて焼き上げたプリンのような菓子です。今月の給食では、りんごの缶詰を使ったクラフティです。
写真は一クラスづつに分けたところです。焼いて出来上がります。

6月27日(金)

画像1 画像1
本日の給食はハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・さくらんぼ・牛乳です。
「ハヤシライス」の名前の由来にはいろいろな説があります。
1、「ハッシュ」というドミグラスソースなどで煮込んだこま切れ肉料理の名前がなまって「ハヤシ」となった、という説。
2、上野の洋食店で「ハッシュド・ビーフ」という料理をごはんにかけた「ハッシュド・ビーフ・ライス」が転じて「ハヤシライス」になった、という説。
3、丸善の創業者、早矢仕有的(はやしゆうてき)という人が考えてできた料理だから、という説。
みなさんはどれだと思いますか?


6月26日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉のたつたあげ・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳
です。
「牛ひじきそぼろ」には牛挽肉・ひじきの他に、しそが加わり風味を増しています。しその葉には、カルシウム・カロテンなどの栄養素が多く含まれています。また、しそ特有の香りには食欲をわかせる働きがあります。

6月25日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉とてぼ豆の洋風煮・キャベツのピクルス・ジャーマンポテト・ライ麦パン・牛乳です。
「鶏肉とてぼ豆の洋風煮」は鶏肉を主材に、てぼ豆や玉ねぎ・人参・三度豆を子ども達が食べやすいケチャップ味で煮、デミグラスソース・ウスターソースでこくを出しています。

6月24日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
和風カレー丼・もずくとオクラのとろり汁・みかん(缶)・牛乳
です。
「もずくとオクラのとろり汁」は、平成24年度の献立調理検討会議で開発された冷凍のもずくを使った新しい献立です。もずくとオクラで汁にとろみがつきます。もずくの風味が味わえる一品です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 読書タイム(読み聞かせ)
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式