入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

4月28日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉と野菜の煮もの・きゅうりの甘酢づけ・紅さけそぼろ・ごはん・牛乳
です。
「鶏肉と野菜に煮もの」は鶏肉を主材料にじゃがいも・あつあげでボリュームを出しています。これに甘酢づけと、紅鮭で作ったふりかけが組み合わされています。

4月27日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉の甘辛焼き・みそ汁・じゃこわかめ・ごはん・牛乳
です。
「じやこわかめ」はちりめんじゃことわかめを炒めて、あまからく味付けしたものです。骨や歯を強くするカルシウム・体を元気にするヨウ素も含まれています。

4月24日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
ビーフシチュー・キャベツのピクルス・白桃(缶)・食パン・牛乳
です。
ビーフシチューにはとろみをつけるため、ルウが使われています。ルウは小麦粉と油を炒めて作ります。茶色になるまで炒めて作るのがブラウンルウ、焦がさないように炒めて作るのがホワイトルウです。今回のビーフシチューやハヤシライスには、ブラウンルウが使われています。

4月23日(木)

画像1 画像1
 本日の給食は
ビビンバ・トック・豆こんぶ・牛乳
です。
「ビビンバ」は韓国・朝鮮の料理です。
「ピビム(混ぜる)」、「パプ(ご飯)」という言葉が合わさって出来ています。

4月22日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
まぐろのオーロラ煮・じゃがいもと野菜の含め煮・もやしの甘酢あえ・ご飯・牛乳です。
「まぐろ」は魚の中でも、特に大きな魚の一つです。まぐろの中には体長が3メートル以上、体重が400キログラムをこえるものもあります。まぐろは、寝ているときもずっと泳いでいるといわれています。今回はまぐろのオーロラ煮として登場しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問
6年・聴力検査
5/1 家庭訪問
心臓検診