入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

2月15日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉ととうふのうま煮・きゅうりの中華あえ・デコポン・食パン・牛乳です。

「デコポン」は、熊本県不知火地区でたくさん栽培されていました。
おいしくて人気があるので、 今では愛媛県や佐賀県など、全国の主なみかん産地で栽培されています。
皮がむきやすく、おいしくて人気があります。

2月14日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・こまつなの煮びたし・ご飯・牛乳です。

「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉とたまねぎに塩、ゆずで下味をつけて焼きます。ゆずの風味をきかせた一品です。これに「みそ汁」と「煮びたし」を組み合わせています。

2月13日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
関東煮・甘酢あえ・大福豆の煮もの・ご飯です。

「大福豆」は、いんげん豆の1つです。
いんげん豆のほとんどは北海道で栽培されています。 
9月ごろ収穫され、給食では、煮ものとして登場します。

2月9日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
すき焼き煮・もやしときゅうりのしょうがづけ・ツナっ葉いため・ご飯・牛乳です。

すき焼きの「すき」は、畑で使うスコップのような道具の名前です。
昔、畑仕事をしているときに、「すき」にいのししの肉などをのせて焼いたことから「すき焼き」と呼ばれるようになりました。
現在でいう「すき焼き」は、薄く切った肉や他の食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本の料理です。

2月8日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
わかさぎフライ・一口がんもとじゃがいもの煮もの・あっさりキャベツ・ご飯・牛乳です。

「わかさぎ」は、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。給食に出る「わかさぎフライ」は、新鮮なわかさぎをまるごとフライにしていて、魚にあるくさみや苦みが少ないです。骨ごと食べられるので、骨をじょうぶにするカルシウムがとれ、かむ力も強くなります。しっかり、よくかんで食べましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 6年薬物乱用防止教室
2/22 クラブ活動(本年度最終)

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心

保健関係