入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

11月5日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

 豚肉のデミグラスソース・スープ・きゅうりのサラダ・黒糖パン・牛乳です。

 「豚肉のデミグラスソース」は、豚肉に、ワイン、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけて焼き、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップで作ったソースをかけてからませます。
 これに、スープとサラダの組み合わせです。

11月1日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

 千草焼き・みそ汁・ごまひじき・ご飯・牛乳です。

 千草焼きは、卵に細かくきざんだいろいろな材料(鶏肉、しいたけ、たけのこ、にんじんなど)を加えて、焼き上げた料理です。
今日の給食の千草焼きには、ささみ、とうふ、コーン、みつばなどが入っています。

10月31日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 ポークカレーライス[米粉]・キャベツのサラダ[ノンエッグドレッシン
グ]・みかん・牛乳です。

 ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を
使っていないマヨ ネーズ風の調味料です。
卵アレルギーの人も食べることができます。
今日の「キャベツのサラダ」にかけて食べます。

10月30日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

 なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・白桃(缶)・食パン・
 牛乳です。

 マカロニは、イタリアの乾燥めん類の代表的なもので、おもに、管状の乾燥パスタをさします。弾力があり、しこしことした歯ざわりが特徴的です。パスタとは、イタリアめんの総称です。
給食では、エルボ(ひじの形)やツイスト(ねじれた形)、アルファベット(英語の文字の形)、ライン(エルボの表面に筋)、ホイール(車輪の形)、スモールシェル(貝殻の形)、ファルファーレ(ちょうちょの形)といった種類が使われています。

10月29日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

 和風おろしハンバーグ・みそ汁・かぼちゃのいとこ煮・ご飯・牛乳
 です。

 「あずき」は日本全国で作られています。
  おもな産地は北海道で、そのほか東北・関東・近畿・中国地方など
  でも作られています。
  あずきは、あんやお菓子の材料にもなりますが、今日の給食では、
  かぼちゃのいとこ煮に使っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策