入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

12月3日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

 オイスターソース焼きそば・きゅうりの中華あえ・りんご・黒糖1/2パン・牛乳です。

 「オイスターソース焼きそば」は、豚肉を主材にオイスターソース・テンメンジャンなどを味付けに使用しています。
これに和え物とりんごの組み合わせです。


11月28日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 鶏肉のガーリックマヨネーズ焼き・スープ・かき(富有柿)・食パン・牛乳です。

 かきは秋が旬(たくさんとれておいしい時期)のくだものです。そのまま食べられる「甘がき」と渋をぬいてから食べる「渋がき」があります。
給食には富有柿(甘がき)と平核無柿(渋がき)が出ます。
今年登場するのは富有柿です。

11月27日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

 えびフライカレーライス・カリフラワーのピクルス・豆こんぶ
 ・牛乳です。

 カリフラワーは、一年中出回っていますが、もっともおいしい
 時期(旬)は 11月から3月ごろです。
 給食では、この時期にピクルスやスープ煮などにカリフラワーを
 使います。

11月26日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
  
  きのこのスパゲッティ・焼きとうもろこし・りんご・黒糖1/2
  パン・牛乳です。

 きのこは、倒木や切り株などによく発生したことから「木の子」と言われるようになりました。
日本には、4000〜5000種類のきのこが存在していると言われていますが、正確な数はわかっていません。このうち食用とされているのが約100種類あります。給食では、えのきたけ・エリンギ・しいたけ・しめじ・なめこ・まいたけ・マッシュルームが登場します。

11月25日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

 関東煮・あっさりキャベツ・のりのつくだ煮・ご飯・牛乳です。

 つくだ煮は、大阪佃村(現在の西淀川区佃)で作られていた小魚を煮た
 保存食がはじまりと言われています。
 今では、いろいろな材料を使ったつくだ煮が作られています。
 今日は「のりのつくだ煮」が登場します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 第77回卒業式
3/20 春分の日

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

いきいき活動

感染症対策

6年生