入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

2月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮


 「まぐろの甘辛焼き」は、砂糖・みりん・こいくちしょうゆ ・綿実油で下味をつけたまぐろと白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

 「豚汁」は、豚肉を主材に、じゃがいも・たまねぎ・だいこん・ごぼう・にんじんを使っています。

 「くきわかめのつくだ煮」は、食感のよいくきわかめをだしで煮・砂糖・みりん・こいくちしょうゆで味つけして十分煮つめています。

2月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ハヤシライス・キャベツのひじきドレッシング・みかん缶


「ハヤシライス」は、児童生徒に大変人気のある献立のひとつです。牛肉を主材に、小麦粉と綿実油で作る手作りのブラウンルウ・デミグラスソースなどを加え、煮こんで仕上げます。

 「キャベツのひじきドレッシング」は、からいりしたひじきに砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆ・綿実油を合わせたドレッシングをキャベツにかけてあえています。

 「みかん(缶)」は、小学校は1/40缶です。

2月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
黒糖パン・押し麦のグラタン・スープ・いよかん



 「押麦のグラタン」は、鶏肉を主材に食物繊維が多く含まれる押麦を使用したホワイトソースのグラタンです。使用回数や量に制限のあるバターを、今月はこの献立に使用しています。

 「スープ」は、豚肉を主材にキャベツ・だいこん・にんじん・青みにむきえだまめを使用しています。野菜の旨みを味わうことができるスープです。

 「いよかん」は、1人1/4切ずつつきます。

2月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
コッペパン・白身魚フリッター・洋風煮・カリフラワーのサラダ・アプリコットジャム


 「白身魚 フリッター」は、なたね油で十分にあげています。小学校は1人50g、中学校1人60gの重量配缶となります。

 「洋風煮」は、鶏肉を主材にキャベツ ・たまねぎ・にんじんと・しめじ・鉄や食物繊維を多く含むてぼ豆を使った具だくさんの洋風の煮ものです。

 「カリフラワーのサラダ」は、冬野菜のカリフラワーを焼き物機で蒸し、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆ・綿実油を使用したドレッシングをかけてあえています。

2月7日 個別対応献立 ふ除去食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・すき焼き煮・もやしと人参の甘酢あえ・ツナっ葉いため



 すき焼き煮は、牛肉・ふ・糸こんにゃく・とうふ・はくさい・白ねぎ・まいたけを使用しています。この献立は【ふ】 の個別対応献立です。

 もやしとにんじんの甘酢あえは、茹でたもやし・にんじんを砂糖・塩・米酢・濃口しょうゆで味付けしています。

 ツナッ葉いためは、つな・だいこん葉を炒め料理酒・薄口しょうゆ・濃口しょうゆで味付けしています。ご飯に添えて喫食します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31