入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

9月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
コッペパン・牛肉の香味焼き・スープ煮・サワーキャベツ




 牛肉の香味焼きは、牛肉にワイン・塩・こしょう(粗挽)・オールスパイス・ウスターソース・オリーブ油で下味を付けてピーマンと混ぜ合わせ焼き物機で焼きます。

 スープ煮は、鶏肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・グリンピース・マッシュルームを使用した洋風の煮物です。

 サワーキャベツは、ゆでたキャベツを砂糖・塩・ワインビネガー・薄口しょうゆ・オリーブ油で作ったドレッシングです。

 ワインビネガーは、ぶどうから作られる、香りのよい酢です。ぶどうを発酵させて作るワインをさらに発酵させると、ワインビネガーになります。

 給食では、サラダのドレッシングや魚のマリネなどにワインビネガーを使います。







9月29日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・やきとり・みそ汁・なすのそぼろ炒め


 やきとりは、しょうが汁で下味を付けて焼いた鶏肉と白ねぎに、でん粉でとろみをつけた甘辛いタレをかけています。

 みそ汁は、旬のかぼちゃ・うすあげ・玉ねぎ・オクラ・ワカメを使用しています。

 なすのそぼろいためは、豚ひき肉・なす・ピーマンを炒め、砂糖・濃口しょうゆで味付けしています。
 

9月28日 給食 うずらの卵 個別対応献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
あげぎょうざ・中華煮・ぶどう(巨峰)


 中華煮は、鶏肉・うずらの卵・玉ねぎ・キャベツ・にんじん・チンゲンサイ・むきえだまめを使用しています。でん粉でとろみをつけた中華煮です。

 個別対応は、うずらの卵とでん粉を入れる前に除去食の分を個別のお鍋に取ります。うずらの卵に触れた人が除去食を扱う事はありません。安心安全な調理をしています。

 あげぎょうざは、1人2個ずつです。

 ぶどう(巨峰)は、長野県産です。1人3粒ずつです。

9月27日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
さけのしょうゆ風味焼き・五目汁・高野どうふのいり煮


 さけのしょうゆ風味焼きは、さけ(角)に料理酒・濃口しょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いています。

 さけの身の色は赤い色をしていますが、これは「アスタキサンチン」という色素の色です。また「さけ」の脂肪には、血液の流れをよくする成分が多く含まれています。

 五目汁は、キャベツ・玉ねぎ・えのきたけ・青ねぎを使用した具たくさんの汁ものです。

 高野どうふのいり煮は、豚ひき肉とだしの旨味を粉末の高野どうふに含ませて仕上げています。


9月24日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
豚肉の甘辛焼き・みそ汁・オクラのおかかいため


 豚肉の甘辛焼きは、豚肉に砂糖・塩・濃口しょうゆで下味をつけ、玉ねぎ・ピーマンと合わせ、焼き物機で焼いています。

 みそ汁には、さつまいも・とうふ・小松菜・にんじん・もやし・えのきたけが入っています。

 オクラのおかかいためは、炒めたオクラをみりん・濃口しょうゆ・かつおぶしで味付けしています。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31