入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

12月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・さばのみぞれかけ・すまし汁・こまつなの煮びたし


 さばのみぞれかけは、塩で下味をつけたサバを焼き物機で焼き、大根おろし・みりん・薄口しょうゆ・ゆず(果汁)で作った“タレ”をかけます。

 すまし汁は、はくさい・玉ねぎ・にんじん・青みにみつばを使用しています。

 こまつなの煮びたしは、鶏肉とこまつなを味付けした“だし”で煮ます。

12月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・だいこんの煮もの


 みそ汁は、うすあげ・はくさい・にんじん・えのきたけ・青ねぎの入ったみそ汁です。

 だいこんの煮ものは、冬が旬のだいこんと豚肉をだしで煮上げ、みりん・薄口しょうゆで味付けし、でん粉でとろみをつけて仕上げます。

 だいこんには、病気予防の働きがあるビタミンCが含まれています。また食べ物の消化を助ける働きもあります。

12月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
さけのマリネ・肉団子と麦のスープ・プチトマト


 さけのマリネは、塩・こしょうで下味を付けたサケ(角)にでん粉をまぶして揚げ、玉ねぎの入ったマリネ液をからませています。

 肉だんごと麦のスープは、肉だんごと食物繊維の多い押し麦のスープです。旬のだいこん・ほうれん草を使用しています。

 プチトマトは、ヘタを全て取っています。

12月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
鶏肉の甘辛焼き・じゃこ豆・かぶのゆず風味


 じゃこ豆は、茹でたちりめんじゃことでん粉をまぶして揚げた大豆に、甘辛い調味液をからませています。

 かぶのゆず風味は、冬が旬のかぶを焼き物機で蒸します。蒸したかぶをさっぱりしたゆず風味であえています。

 かぶは、アブラナ科の植物で白菜・菜の花・キャベツなどの仲間です。

12月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
黒糖パン・豚肉のケチャップソテー・コーンスープ・焼きプリン


 豚肉のケチャップソテーは、ワインで下味をつけた豚肉・玉ねぎ・ピーマン・マッシュルームを炒め、塩・ケチャップ・ウスターソースで味付けしています。

 コーンスープは、コーン・スイートコーン(クリーム缶)・鶏肉・白菜・にんじんパセリが入っています。白こしょうを味付けに使うことでスープが黒っぽくならないようにしています。

 焼きプリンは、ミニバットに手作りのカラメルソースを敷いたところに、液卵・牛乳・クリーム・砂糖を混ぜ合わせ焼き物機で蒸し焼きにしています。

 カラメルソースは、砂糖・湯を合わせて褐色になるまでしっかり煮詰めてから湯を少しずつ加えてのばします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心

保健関係

オンライン学習関係