入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

2月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 〜献立〜
チキンレバーカレーライス・きゅうりとコーンのサラダ・いちご


 「チキンレバーカレーライス」は、不足しがちな鉄を補う事を目的に、鶏レバー(ペースト)を使用しています。鶏レバーの臭みをおさえるために、みじん切りのしょうがを使用しています。
 
 「きゅうりとコーンのサラダ」は、きゅうりとコーンを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせたドレッシングをかけてあえています。

 「いちご」は、1人2コずつつきます。


2月27日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
豚肉とごぼうの煮もの・なにわうどん・固形チーズ


 「豚肉とごぼうの煮もの」は、豚肉とごぼう、たまねぎ 、にんじんを甘辛く味つけした煮ものです。

 「なにわうどん」は、1/16の三角に切ったうすあげを焼き物機で煮ます。かまぼこ、はくさいと青みに青ねぎを加え、だしの旨みを味わうことのできるシンプルなうどんに仕上げています。教室で配缶後、とろろこんぶを1人1袋ずつ入れます。

 「固形チーズ」が1人1コずつつきます。

2月24日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
たらフライ・すまし汁・こまつなのごまあえ


 「たらフライ」は、冷凍のまま170度のなたね油であげています。
 
 「すまし汁」は、鶏肉、はくさい、だいこん、しいたけ、青みにみつばを使用しています。

 「こまつなのごまあえ」は、ゆでた旬のこまつなに、すりごま、砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけいりごまをふりあえています。

2月22日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ほうれんそうのクリームシチュー・キャベツのサラダ・洋なし(カット缶)


 「ほうれんそうのクリームシチュー」は、小麦粉と綿実油でホワイトルウを作り、クリームでコクを出しています。エリンギは食感を楽しむために、厚めのたんざく切りにしています。

 「キャベツのサラダ」は、焼き物機で蒸したキャベツに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を使用したドレッシングをかけてあえます。

 「洋なし(カット缶)」を小学校は1/40缶、ずつ組み合わせています。

2月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
関東煮・きゅうりの梅風味・白花豆の煮もの


 「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを具材に使用しています。この献立は【うずら卵】の個別対応献立です。

 「きゅうりの梅風味」は、焼き物機で蒸したきゅうりに、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせた調味液をかけてあえています。

 「白花豆 の煮もの」は、釜で煮ています。白花豆は、鉄や食物繊維が多く含まれている食品です。
焼き物機の使用は、「きゅうりのかつお梅風味」と「白花豆の煮もの」のどちらかを選べるようにして
います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31