入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 緊急時に備え、各学級で引き渡し訓練をしました。

 災害時・事件・台風など緊急の場合、状況によっては保護者の方にお迎えに来ていただきます。引き渡し訓練をする事で、迅速・安全に対応できる様に行いました。

 

 

1月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとん


 「鶏肉の甘辛焼き」は、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉にたまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いたご飯によく合う一品です。

 「かす汁」は、年に1回だけ登場する汁ものです。さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青みに青ねぎを使用し、うすくちしょうゆ、みそ、酒かすで味つけした 寒い時期に体が温まる具だくさんの汁ものです。

 「くりきんとん」は、おせち料理の一品です。煮くずれるまでやわらかく煮たさつまいもにくりを加え、砂糖、みりん、塩で味つけして煮含めます。

1月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
はくさいのクリーム煮・あつあげのごまじょうゆかけ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため


 「はくさいのクリーム煮」は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、生のしいたけを使用し、牛乳とクリームを加えて煮、でん粉でとろみをつけた中華風のクリーム煮です。

 「あつあげのごまじょうゆかけ」は、焼き物機で焼いたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆ、ごま油、いりごまで作ったタレをかけます。

 「豚肉とさんどまめのオイスターソースいため」は、豚肉、さんどまめを綿実油でいため、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけします。


1月16日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
さばのカレーたつたあげ・五目汁・紅白なます


 「さばのカレーたつたあげ 」は、1人2切のさばにしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でんぷんをまぶして油であげます。

 「五目汁」は、うすあげ、はくさい、たまねぎ、しめじ、青みに青ねぎを使った汁ものです 。

 「紅白なます」は、おせち料理の一品です。焼き物機で蒸しただいこんとにんじん
を砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせたタレであえています。


関西電力の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関西電力の方々が来られて、電気の授業がありました。

 「電気を作って、たくわえて、利用してみよう!」

 手回し発電機でコンデンサー(蓄電器)に電気をためて、「電熱線」・「プロペラ」・「オルゴール」・「豆電球」・「LED球」に繋ぎました。

 電気が何に変わる働き(熱・光・音・運動)を利用したものかを実験して学びました。

 最後に輪になって隣の人と手をつないで、静電気を作り皆の体に電気を通しました
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31