入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

9月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
チキンレバーカツ・ケチャップ煮・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ


 「チキンレバーカツ」は、ほんのりカレーの味がついて食べやすく、不足しがちな鉄をとることができる一品です。170度の油であげています。小学校は50g、中学校は60gとなっています。

 「ケチャップ煮」は、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、さんどまめ、トマト(缶)を使用し、ケチャップなどで味つけした煮ものです。

 「グリーンアスパラガスとキャベツのサ ラダ」は、焼き物機で蒸したグリーンアスパラガスとキャベツを 砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングであえています。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会で「言葉遊び」をしました。

元気グループに分かれて、ゲームをしました。

片江小学校の「う」がスタートです。文字を使って言葉遊びをしました。

9月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
チキンカレーライス[米粉]・キャベツとコーンのサラダ・白桃(カット缶)


 「チキンカレーライス[米粉]」は、鶏肉を主材にした毎回好評な献立です。小麦アレルギーの児童生も食べられるように米粉のカレールウの素を使用しています。

 「キャベツとコーンのサラダ」は、キャベツとコーンを各々ゆで、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえています。

 「白桃(カット缶)」を 小学校は1人1/40缶、ずつ組み合わせています。

9月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
プルコギ・トック・えだまめ


 韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として、「プルコギ」、「トック」を組み合わせています。

 「プルコギ」は、韓国・朝鮮 の焼き肉のことです。コチジャンを使用し、少し甘辛い味つけにしています。

 「トック」は、韓国・朝鮮のもちと 、 チンゲンサイ、にんじん、しいたけが入ったスープです。

 「えだまめ」は、ゆでて、塩をふり、あえます。


9月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
あげぎょうざ・鶏肉ととうがんの中華煮・なし(二十世紀)


 「あげぎょうざ」は、冷凍のまま170度の油であげます。

 「鶏肉ととうがんの中華煮」は、鶏肉ととうがん、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにむきえだまめを使用しています。最後にでん粉でと ろみをつけた中華風の煮ものです。
 
 「なし(二十世紀)」を1人1/4切です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心